ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めてSの基本情報
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 発売日:2019年9月27日
- ハード:switch・PS4
- 価格等:8778円
- ジャンル:RPG
- クロスレビュー(40点中):40点
(プラチナ35点以上、ゴールド32~34点、シルバー30~31点)
ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めてSの内容
シリーズの原点、「勇者」の冒険を描く「ドラゴンクエスト」シリーズ11番目の本編が、ついにNintendo Switch™に登場!
「勇者」とは何なのか。
その答えを求める冒険は、やがて世界の大いなる真実へとつながる。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューと、一般の方が実際にプレイして投稿したレビューを参考にしてみましょう。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、ホームページから内容をご覧ください。
(「S」のクロスレビューはないため、改良前の「過ぎ去りし時を求めて」を紹介しています。)
▼▼▼
https://www.famitsu.com/games/t/32606/reviews/
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価では40点満点を獲得してプラチナ殿堂入りとなっていますが、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっています。
(通常版がなかったのでゴージャス版(おまけつき)で紹介しています。)
(2020年9月執筆時点)
439件のレビューのうち、☆5評価が80%となっており、おおむね満足していると思われる☆4~5評価が93%となっています。
ファミ通レビューでは満点でしたが、さすがにユーザーが多くなると全ての人が100点というわけにはいかないようです。
とはいえ、これだけ多くの満足のレビューが出ているのは、さすがクロスレビュー満点獲得したソフトといった感じですね。
それでは具体的にどのような口コミが投稿されているのかをいくつか紹介したいと思います。
ここで紹介したレビュー以外にも、多くのレビューが投稿されているので、ぜひみなさんも実際に調べてみてください。
☆1レビュー
- 3D酔いする人にはおすすめできません。
調べるとカメラの設定を切り替えると軽減されると書いていますが、それでもだめでした。
2Dモードでやればいいのですが、それなら3DS版で良いわけで…
ゲーム内容に関する☆1レビューは1件のみでした。
☆2レビュー
- 魔王編が終わるまではひたすら過去のオマージュ。おっさん大喜び!と思うかもしれないが、難易度が簡単すぎるせいで、あっさり終わって陳腐に感じられる。
序盤が終わった後はとにかく雑魚相手にもギガスラッシュ・グランドクロス・イオナズンなどの大技連発ゲー。
MPが切れる頃にはレベルがあがってMP全快です。
魔王はもう一段階形態があると思ってたらあっさり倒せる…いやいや弱すぎるでしょ。レベル上げなんてしてないぞ。
これが皆が星5をつけるゲームなのか。戦闘は不要ではないか過去の作品を馬鹿にしてるとまでは思わないが、ここでこの過去曲流しておけば喜ぶやろ?みたいな安易さを感じ、ドラクエユアストーリーを見たときと同じ感想を抱いた。
トレイラーでは勇者の剣を皆で作り上げて喜ぶシーンがあったが、なぜか妙に合わない楽曲とともに完成し、あまつさえ主人公はよくわからない動機でその剣を折って過去に戻る。
仲間の引き留めにも応じず、頑なに戻ろうとする。意味がわからない。過去に戻ってからも邪神に助けられなければお前あっさり負けてただろってシーンが数回。
主人公は馬鹿なのだろうか?
あまりにストーリー展開の都合でキャラが動かされるせいでストーリーは過去最低レベルに感じられた。そして追加の目玉であるボイス。
戦闘中のサウンドの調整が雑。主人公を先頭にした場合、仲間が右側に配置されるが仲間のボイスは右スピーカーからのみ出力されるせいでその聞こえ方はあり得ない。まあこれは細かい点。グラフィックもPS3初期のレベルまで落ちている。
PS4のヒーローズとかはモンスター見るだけでも楽しかったのにそういう感動を味わえないのは残念。
2D版にも期待したんですが、モンスター動かないんですね。
なんだかそれだけでがっかりして2D版は辞めてしまった。
2D版の価値は分かりやすいマップとランダムエンカウントである点のみ。
2Dへの切り替えも進行度リセットされちゃうし、移植で新しく追加された要素は完成度は低いので期待しすぎないように。褒めるべきところはどこかなあ…。邪神復活してフィールドに出たときの演出はテンション上がりました。
長老様に力を引き出してもらうイベントですぐ萎えちゃいましたけどね。ナンバリングしてほしくなかったな。
- PS4版と3DS版両方の良いとこどりかと思っていましたが、実際は『PS版移植+おまけ』と考えた方が良さそうです。
・2D3Dモード切替時の巻き戻り
PS4版と3DS版でアイテム配置が違うので調整は難しかったんでしょうけど、これは流石にダメでしょう。。。
3Dモードのアイテム配置を変えて調整すれば良かっただろうに、2ソフトの調整が面倒だからこうしたのか?
増殖可能な有用アイテムはそんなにないけど『移動は2Dで、イベントは3Dで』が出来ないなら入れなくて良かったですよ。・2Dモードの画面
フォントやコマンドウィンドウが今までのドラクエと違い過ぎて別ゲー(クローンゲームとか)に見えます。
3DS版の2DモードはもっとSFCっぽくなかったっけ。。。?
フォントが変でやる気が削がれます。・ヨッチ族(過去作品のクエスト)
全部2Dモードの使い回し&何故か全部8bit音楽。
3DS版はあえてFCの画面やフォント・音楽使ったり、拘りが感じられました。
手抜きとしか思えません。・3Dモードの屋内
何故かダッシュが解除されます。PS4版こんな仕様だったっけ。。。?
街中移動の度に速度が変わるのでやり辛いったらありゃしない。
しかも屋内なのに普通に走れる所もあり、基準がよく分からない。。。
ダッシュ機能なければ良かったのでは?・3Dモード視点
屋内の視点が近すぎ。上記ダッシュの影響で操作はし辛いし視点はぐるんぐるん回るし、目が回る。
まぁこれは元々だったかもしれないが。PS4版を移植して声とイベント追加程度で良かったのに、何故余計なものを追加するんでしょうか。。。
☆3レビュー
- 発売日前に岡本プロデューサーがツイッターで大暴れ!これが本編よりも面白かったですね。
ps4版にくらべてめっちゃくちゃ快適になりました。ロード時間の短縮がいちばん良かった。開発が大変だからといってこれくらいは最初から入れとけ、改善しとけと思ったが今更もういいかな。
ゴージャス版を買わせていただいたけどボイスドラマってみんな欲しいかこれ。どうせならと高い方買ったけど少し後悔。
ps4と3dsがひとつになったロトのつるぎエディションも買って後悔してたのにまた買ってしまう魅力がドラクエにはある。
正直何回もやりたいとは思えない11のストーリーだけどやった事ない人はswitch版が絶対おすすめ。 - PS4、DSプレイ済みです。
Switch版は、3D(ようするにPS4版)と2D(ようするにDS版)が切り替えられるのですが、この切り替えが結構面倒で、ストーリーも微妙に戻されます。PS4の時からそうでしたが、結構「3D酔い」しやすいと言われており、すっかり忘れてましたが速攻で酔いました;
2D版は「古き良きドラクエ」的な感じでサクサク進められますが、グラフィックがショボすぎる;Switch手持ちでギリ、TVに繋ぐとレトロゲームしている印象・・・。スーパーファミコンとは言いませんが初代PSか、という。
Switch版からキャラクターボイスがつきましたが、当然3Dでしかしゃべらないですし、都度切り替えるのは面倒ってか現実的じゃないし・・・イベント時だけでも3D版に切り替えてくれるとかすりゃいいのに。
とか思ってたら、今の所「馬レース」だけは自動的に3D版になりやがった。なんだこれ。トータルで見ると、PS4・DSより確実に良くなっていますが「あえて買う」程かと言われると「?」です。
「ドラクエ11は初めて」なら確実にお勧めです。
「今、他にやるゲームが特に無い」でも良いかと思います。※「ふっかつのじゅもん」については他レビューの評価通りです。
※PS4版での「自動レベル上げ」が本作でも使えるかは試していないので不明です。 - 【ドラゴンクエスト Ⅺ_過ぎ去り時を求めて S】が初めてのドラクエとなるゲームプレイヤーです。
レビューでも人気が高そうだったので、興味がありプレイしてみましたので、
これから本作品の購入を検討している方に向けて、参考までにレビューを失礼いたします。▼【 ゲームシステム 】に関して。
■良かった点
・ダンジョンやフィールドのグラフィックが美しく、見ているだけで楽しい。
・街や建物が張りぼてではなく、細かく住人や会話などが設定されている。
・プレイヤーレベルが上がるにつれ、全体魔法や全体攻撃が使えるので、バトルでの成長を実感できる。■気になった点
・シンボルエンカウントバトルが無限湧きの為、落ち着く暇がない。
・ダンジョンに特別なギミックがなく、フィールドの区別がついていない。
・フィールドが広大な為、プレイ時間に比例して採取や移動という行動が飽きてくる。▼ 【 シナリオ 】に関して。
■良かった点
・「 ジャンプ版ディズニー 」という印象でハッピーエンドな為、安心して楽しめる。
・主人公や仲間も含め、登場人物はポジティブな強さがあり、優しい世界が広がっている。
・メインストーリーからサブストーリーまでシナリオは勧善懲悪的なフローで出来上がっており、
ライトなテイストで楽しめる。■気になった点
・人の欲深さや醜悪さ、コンプレックスやトラウマ等、人間的な弱さに関する生々しい描写がない。
・良い意味でも悪い意味でも王道な為、アングラゲームやヒューマンドラマが好きな場合、物足りなさを感じる。
・主人公が受動的なため、キャラクターというよりも人型カメラという印象が強い。以上となります。
個人的にはゲームプレイヤーの経験値の違いで、
濃味にも薄味にもなる良い意味でも悪い意味でも王道、そんな作品でした。
☆4レビュー
- PS4版と3DS版から遅れること約2年。
ようやくNintendo SwitchでドラゴンクエストXIが発売された。各キャラクターを掘り下げたエピソードやキャラクターボイスが追加されただけではなく、
快適にプレイできるような変更・改善・追加点が多々あり、まぎれもなくswitch版が完全版と言える。原作発売から2年以上経過しているため新鮮味はないが、
switchでドラゴンクエストXIがプレイできることを素直に喜びたい。【良かった点】
・フルではないがキャラクターボイスがついた
・移動時にダッシュができるようになった
・バトルの速度調整ができるようになった
・オーケストラ演奏の音源搭載
・序盤からスキルポイントのリセットができるようになった(ただしゴールドは必要)
・ふしぎな鍛冶で不足している材料を自動購入できるようになった
・ふしぎな鍛冶がキャンプ地以外のどこでもできるようになった【気になった点】
・3Dモードのグラフィック、テクスチャーはPS4版よりも明らかに粗い
・3Dモードと2Dモードを切り替えるとストーリー進行があらすじ(チャプター)単位でリセットされてしまう
・2DモードではCGムービーやキャラクターボイスはない【総 評】
テレビ接続時は3Dモード、携帯モードでは2Dモードで遊ぼうと思っていただけに、
モード切り替え時にストーリー進行がリセットされる仕様になってしまったことだけが残念でならない。
switchのハード特性上、上記のようにプレイしようと考えていたユーザーは多いと思う。
携帯モードでも3Dモードでプレイできなくはないが、グラフィックの質・画面の見やすさという点で厳しいものがあると感じる。これさえなければ☆5だった。 - PS4版をやっていたので、特別大きな差は感じませんでしたが参考になればと思います。
強いて言えば、やはりキャラクターに声があること。
ドラクエヒーローズ等、一部シリーズでは音声がありましたが、本編での音声があるのは初です。
声優さんにも相当な重圧がかかったのかも知れません。
PS4版でエンディングを見ていたのにも関わらず、やはりSwitch版でも「流石はドラクエだ!」と感動しました。良かった点
・キャラクターに音声があるので、イベントが盛り上がった。(賛否両論あるとは思いますが…)
・ヨッチ族のイベント(2Dマップ)があり、本編以外で楽しめる要素があった。
(3DS版にはヨッチ族イベントありましたが、PS4版にはなかったので新鮮でした)
・ボイスドラマが予想よりも良かった。
・各キャラクターに追加イベントがあった。(主人公と再会するまでの例の期間です)
・結婚相手が選べる(厳密に言うとちょっと違うのですが…)残念な点
・ボウガンイベントがなかった。(PS4版のみのイベントらしい)
・一部の声優さんが常に頑張り過ぎてて、メリハリがなく、常に全力発声!みたいな感じで違和感があるキャラクターもいました。
正直、もうちょっと上手い演出できなかったのかなと…。
・ロード時間がちょっと長く感じました。 - ドラクエをクリアしたのは、なんとWiiのドラゴンクエストソード以来でシリーズで言えばPS2の5以来。
ですので、しゃべくり倒すドラゴンクエストにちょっと圧倒されました。ガンダムで言えばダブルオー的な宇宙世紀以前の西暦→最古の時代のドラクエ世界を描いた作品にあたるわけですね。
1よりは3が昔の世界でさらに3よりも昔の時代が11だと言う。
種でひたすらHPを強化して裏真ボス?失われし時の災厄と失われし時の怨念とのバトルは面倒でしたが、純粋に楽しかったです。
11はクリア後が本番みたいな感じで良いですが、プレイ時間が余裕の100時間超えは当たり前ですよね。
あとはのんびりボイスドラマ制覇と2Dプレイを堪能できればと言ったところ。縛りプレイも面白そうなので試したいですね。200時間、300時間遊べる一本です!
☆5レビュー
- まだレベル40での時点ですがとりあえず参考になればとレビューを。
・何をするにも快適
ダッシュ機能、戦闘高速化、これだけでPS4版より前半終了データが5時間ほど短縮されていた。
2回目のプレイということもあるでしょうがもう快適。不満だった街での移動が楽。
・鍛冶の快適化
どこでも鍛冶ができるので新しいレシピを手に入れたらその場で鍛冶ができる。
また、足りないものがあったらその場で買えてしまう(貴重な素材は無理)このおかげで素材の収集をすることなく
短縮。
・フルボイス。
これによっていままで「なんだこいつ?」と今まで思っていたキャラの印象も自分の中でだいぶ変わりました。文字だけではわからなかった、キャラの苦悩や葛藤がよく伝わってきて素晴らしいと思いました。後、フルではないけど戦闘中敵キャラの個性が目立って面白いです。
色違いのモブだと思っていたボスでもこちらのスピードが遅くなる呪文を唱えると「おそくなっちゃえ~!」
等セリフを言ったりします。現時点での感想としてはPS4をプレイした人でも楽しめると思います。普段の行動のスピード化もされ、イベントシーンではそのキャラがどう思っていたか喜怒哀楽が声優さんの熱演によって素晴らしいものになっています。文字だけではなにも感じなかったものも心にくるシーンも増えました。追加部分もたくさんあるようなのでこれからもっと楽しみです。まだプレイしたことない方もプレイしてみてはいかがでしょうか。
また何かあれば書きます。
追記 隠しボスまで倒したので
・PS4版より難易度が優しくなってるかなという印象でした。具体的には裏ボスに特に準備しないでも勝てました。プレステ4版は仲間全員を全回復したり、1人を生き返らせてりする世界樹系のアイテムをもってしっかり準備していきました。今回はとくに装備も鍛えず普通にレベル70程度で倒せてしまいました。難易度を自分で調整できるからから通常状態では易しめに調整しているのかもしれません。
・ヨッチ族関連のイベントがPS4にはなかったのでとてもおもしろかったです。1つの問題をクリアしていくとフラグがたって1~10の世界で問題を解決していくのが手が込んでいて面白かったです。また、本編では手に入らないアイテムが手にはいるのも時を超えている感じが上手く表現されていて上手いと思いました。
・結婚、同棲イベント
結婚するとイベントがありました。私は試しに男性キャラにしてみましたがイベントがありました。短いですがフルボイスです。おそらく他キャラにもあるとおもわれます。
・今回追加されたボス
強いです。レベル99にしても辛いと聞いたので戦ってみてそれがわかりました。どうせならそれ以下で倒そうと思ったら時間がかかってしまいました。
レベル80でHP全回復、戦闘不能回復の世界樹系のアイテム、MP全回復のエルフの飲み薬を大量にもって行き倒しました。古典的なドラクエのボス攻略法として、
攻撃兼防御役、勇者、魔法タイプ×2でこちらの防御を完璧にして攻撃役と魔法万能タイプで攻めて危ないときは、勇者も回復という感じだと思うのですが、このボスには定番のそれができません。今までのようなレベルを上げて単純な方法で戦ってれば勝てるというものではありませんでした。いいボスだったと思います。以上でレビューを終わりますが2年前にでて、また出るのかと買う前は私も悩んでいたゲームですが、プレイしてみて非常に良かったです。細かいところまで遊びやすくなっていてまだ私のしてないところにも追加イベント等(同棲後の追加イベント等)あると思います。
プレイしたことのある人も違いを探して楽しんだり、2Dモードで遊んで新しい楽しみがあると思います。
プレイしたことのない人はこれを機にプレイしてみてはいかがでしょうか。 - 不意に情報が入らないように気をつけてましたが
うっかり真エンドの考察が目に入ってしまい少々落ち込みましたが
実際プレイを始めたらそんなことはすっかり忘れて没入
約二週間150時間で真エンド迎えました
他機種で二年前に遊んでる人も多いでしょうが
これからの人もいるのでネタバレしない範囲でストーリーはロトシリーズの集大成らしく
特に真エンドでは思わずニヤッとしながらもウルっとてしまう演出
堀井さんの優しすぎる人柄を感じてほっこりしている状態です
真エンドの考察は間違いで
単に全員に救いを与えたかっただけなんじゃないかと思います追加されたシナリオ部分はまるで最初から組み込まれてた?
て、感じるくらい自然です
もしかしたら他機種じゃ開発期間ん都合で省かれた?
フルボスのドラクエ自体初めてでしたがすでに他のゲームでも体験してたので
違和感ないどころかいまさらポロポロ音のほうが変に感じるくらい自然でした
声優さんたちもキャラにぴったりはまってましたせっかくなんでゴージャス版買いましたが
通常盤でよかったかな?
正直プレイ中はボイスドラマ聞く暇ないし
クリアしたら終わった感で満たされてしまい
なんかいいやって気持ちですあと個人的にはクリア後の裏ボスは要らないな
せっかく世界が平和になったと思ったのに水を差された気分で萎えました今まで3D酔いをしたことなかったのにこのゲームでは軽く気分が悪くなりました
カメラのオート追従をオフにしたら酔わなくなりました
自分の意思とは無関係の動きがダメだったみたいです - ps4版、3DS版はすでにプレイしました!
Switch版はお互いのいいところを詰め合わせた完成版!という感じです。いままでの特徴を大まかにまとめるとps4版のよかったところ
・映像が綺麗
・ルーラが楽(キャンプも登録される)
・マジスロps4版の改善して欲しかったところ
・ロードが長い3DS版のよかったところ
・2Dプレイができる
・マップが広すぎない(ps4だと街を密に探索するのに30分〜かかります)
・ヨッチイベント(過去作ドラクエファンにはたまらない!)ロードの長さはswitch版で改善されている気がしました!グラフィックもps4とさほど違いを感じずとてもきれいです。
ダッシュ機能が追加されたことで、広いマップの探索も楽々になりました(馬の出番は減りました笑)
ヨッチに関してはすれ違い通信がない代わりに仕様が変わりましたがわたしはひとりお家でもくもくとプレイしたい派なのでswitch版の方がいいなと思います。それにとても嬉しかったのがゴージャス版ではドラクエ8のサウンドにフィールド曲を変更できることです。正直11は内容は大好きですが、フィールド曲がもう少し静かなものだとなおさらいいなと感じておりました。まさかの展開にとても幸せを感じています笑
他にも追加要素はたくさんありしばらく楽しめそうです。
1つ気になったのは、今回はキャラに声が追加されましたが、なんだかイメージと違う、、と感じたキャラもいました。一方でセーニャさんはそのままのイメージで感動でした。何回やっても最高に楽しいゲームです!ドラクエ未プレイの方もぜひプレイしていただきたいです!