The Wonderful 101: Remasteredの基本情報
- メーカー:プラチナゲームズ
- 発売日:2020.06.11
- ハード:switch・PS4
- 価格等:税込み4,378円
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- クロスレビュー(40点中):39点
(プラチナ35点以上、ゴールド32~34点、シルバー30~31点)
The Wonderful 101: Remasteredの内容
世界中から集結した100人のヒーローたちを束ねるのはキミだ!
山盛りヒーロー大軍団合身ユナイト・アクション
凶悪な異星人による侵略から地球を守るため、世界中のヒーローたちが今、立ち上がる。
それぞれが特別な能力を備えた総勢100人ものヒーロー軍団は、力を合わせることでさまざまな形状に合体することができる。ときには巨大な拳となり、ときには巨大な武器となって、数々の罠や強敵に立ち向かおう。誰も見たことのない、101人目のヒーローとなるのは、キミだ。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューと、一般の方が実際にプレイして投稿したレビューを参考にしてみましょう。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、ホームページから内容をご覧ください。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価では39点を獲得し、プラチナ殿堂入りとなっていますが、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっています。
(2020年9月執筆時点)
個人的にはファミ通のクロスレビューの殿堂入りをAmazonの評価で例えるなら、
- プラチナ殿堂入りならAmazonレビュー☆4~5が90%以上
- ゴールド殿堂入りならAmazonレビュー☆4~5が80%以上
という評価が妥当かなと考えています。
まだ発売後間もないこともありレビュー数も少ないですね。
それを踏まえ、通販サイトのAmazonでは14件のレビューのうち、☆5評価が48%となっており、おおむね満足していると思われる☆4評価まで含めると☆4~5評価が70%となっています。
ファミ通レビューと比べてみるとちょっとユーザー評価はイマイチなようですね。
それでは具体的にどのような口コミが投稿されているのかをいくつか紹介したいと思います。
ここで紹介したレビュー以外にも、多くのレビューが投稿されているので、ぜひみなさんも実際に調べてみてください。
レビューが少ないので、switch版以外からもレビューを参考にしています。
☆1レビュー
- まずチュートリアルが不十分すぎてやる気にならない。十分なマニュアル等用意して欲しかった。
結局操作方法がよくわからないからプレイしていてもつまらないし何が面白いのかも結局わからなかった。
プレイ中に怒りの感情しか湧かないので売却しました。あくまで個人の感想なので悪しからず。 - ピクミンのパクリ?で、なくても何らかのインスピレーションは受けていそうなつまらないダメな作品。任天堂に散々世話になっておいてプレステやらなんやら恥知らずな会社や社員。直ぐに裏切る友達は嫌いなのでこの会社の商品は絶対に買いません。
- Amazonのレビューをみると悪くない評価だったため買って遊んでみました。
気になった点としては
・武器(攻撃手段)の切り替えが面倒
・武器の切り替え中も時間がゆっくり進むため、無策で足を踏み込むと酷い目に遭う箇所がある
・2画面プレイの強要
・作業(謎解きを含む)を要求される回数が多い
等が挙げられます。人によっては楽しいゲームかもしれませんが、私はプレイしていて苦痛だったため途中でやめました。
お下品な要素もあり、子供にはプレイさせることができなかったため結局売却しました。
ここ数年で買って一番後悔した商品だと思います。
☆2レビュー
- アクションは面白いがバグが多い。
度々進められなくなるのでやる気にならない。 - ノリは子供向けだが操作が難しく画面もゴチャゴチャして
現在オペレーション002-cをプレイしていますが
難易度ベリーイージーでもボコボコにされて続ける気力が出ない他のレビュアーの方と同じく
買ったゲームは基本的にどれもクリアを目指すタイプですが
ステージクリア時の評価が最低の参加賞とかボコボコにされ続けるとか
プレイを続けたいと思わせる工夫がありませんアニメのような演出などは良く作り込まれていますが
いかんせん操作が忙しく難しいため
ある程度ゲームが得意な人以外にはおすすめできません - すごく評判はいいようだから買ったけど僕にはあいませんでした。
序盤からストーリーを進めながらキャラや操作説明があるんですが、いきなりこんなにたくさん覚えなきゃならんのかとめんどくさくなり30分ほどでやめてしまいました。
初めは基本操作で後から少しずつ加えていくってやり方ではだめなのでしょうか?
☆3レビュー
- ずっとプレイしたくて、スイッチ版が出たということでダウンロード版を即購入したのですが、何というか微妙…(-。-;
他のレビュアーさんも書いていますが、全体的に説明不足感が凄いです。
特に最初の方に分かりづらい謎解きがあって、そこはリメイク版なんだからわかりやすく修正すれば良いのに…と思ったり。
戦車の敵がよく出てくるのですが、最初はコイツの攻撃はガードしろ!って言われるんで、ガードするんですけど、次のステージではレーザーに変わっててガードではなく避けなければならないとか、本当によくわからないです、よく見れば違うのかも知れませんが、もう少しわかりやすくしてくれないと、自分はわかりませんでした。
結局慣れないうちは、コンテニューしてゴリ押しみたいな感じで、正直爽快感を求めて買ったのに、グダグダでやる気が失せました。世界観は好きなんですけどねぇ(-。-;
- 画像がカラフルでとてもきれいです。
ちょっと目が疲れます。。
楽しいと友人に薦められ息子に購入しましたが、小学生にはちょっと難しいようです。 - ゲームとしては、やりごたえがあります。しかしチュートリアル不足でいきなり実践。これでは戸惑い、敵も容赦なく、弱点さえ教えてくれません。
ゲームの上級者としては何とかなるのですが、それでもこのゲームは初めてやると辛いと思います。タッチパネルでの操作も受け付けられてくれないときが多く、
上手く行かないと若干ストレスになります。あとその間にもゲームは進行するので戦闘の時に受け付けてくれないと混乱してしまいます。
プラチナゲームスの開発で任天堂の販売ですが、せめて子供でもできるように徐々に、分かりやすく進んでいくゲームにしてほしかったです。
大人ではなんとかなっても、子供も興味を示すゲーム外見、内容なので配慮が必要だったのではないでしょうか。任天堂のゲームは親切、慣れてきた所で徐々に
難しくなっていくクオリティーでしょうから。
何度も言いますし、他のレビューの人のように、ゲーマーの熟練者ならなんとかなります。ですが子供にはオススメできない分かりにくさ、難易度です。
どうしてもやりたい人は攻略本がでますのでそれを見ながらやるといいと思います。
☆4レビュー
- 爽快感があって面白い
気になる点・デュアル画面モードがwiiu版のものを無理やり組み込んだ感じ、スイッチは1画面なのでやりづらい
・チュートリアルが走っているバスの中を動き回るので酔う。
・チュートリアルが不十分、操作方法を一度にたくさんおぼえないといけないから大変。
・チームに100人もいるので、雑魚敵と戦うとごちゃごちゃして見にくい。
ピクミンは赤黄青と色分けしてあるから見やすいがこのゲームにはそれがない
・序盤から難易度が高すぎる。
・会話が少々長い。 - 流石プラチナですね。
世界観、キャラクター、アクションなど
らしさが満載です。
グラフィックも非常に綺麗です。
キャラクター達はツルツルピカピカしてます。とにかくアクションゲームとして極めがいがあるソフト。
最初は少ない人数と技ですが。
ストーリーを進めて行くと、
人数と同時にプレイヤーのレベルアップも必要です。
技を同時に発動するとか、多彩な敵の攻撃をどう反撃するか。
状況に応じた臨機応変な対応を迫られ楽しめます。
しかし、倒し方の幅は広く、
ジャンケンのような対抗処置はあっても無理やり感はありません。最初は非常に難しいと感じるかもしれません。
プラチナのゲームはプレイヤーによってどんどん爽快感が高まるゲームが多いので、
是非プレイ慣れして楽しめたら良いかと思います。
ベヨネッタ、ヴァンキッシュなどアクションゲームが得意な
プラチナだけあってアクションの面白さは保障できると思います。パッドのみの操作にも対応してますし、
TVとの連動の仕掛けも良いと思います。気になる部分として、
非常に操作難易度でのプレイヤーレベルアップが必要なのと、
図形はパッドでは勝手が悪かったかなと個人的には思いました。
右スティックでも書けるのでいいですけど。 - 1週プレイしましたが、全体的にみてすごく面白いです。
体験版もプレイしました。体験版では3種類?ほどしかつかえなかった変身も
製品版では数え切れないほど出てきて、
出てくるたびに、「まだ新しい奴出てきたん?!!」とTVに話かけてしまうほどです。ストーリーもしっかりしてて、ボリュームも十分。
とにかくいろんな戦い方をできるので飽きさせないでしょう!しかしひとついうなら、でかいボス系の戦いで
隊員ではなくでかい乗り物とかに乗っての戦いがありました。その辺の操作は単純なもののそれゆえに半ば作業のようなだるさが感じられました。
個人的な意見ですが、全体的にもすこしこのゲームはむずかしく、
子どもより、大人のほうが楽しめるないようになりそうですしかし間違いなくいえることは、ここ数年でみたゲームの中では
ずば抜けて斬新かつ楽しく飽きさせないユーモアのあるすごくいいゲームだと思います。
☆5レビュー
- 中身はゴリゴリのアクションゲームです
ヒーロー物のお約束は勿論の事、あらゆるパロディとギャグがちりばめられ時にはシューティングやボクシングがあるなど手を変え品を変え楽しかったです
難易度はノーマルでも高めですので初心者やアクションゲームに自身が無い人はイージーやベリーイージーを選ぶと良いと思います - 買う気はなかったけどファミ通の評価を見て39というめっちゃ高評価だから買った
プレイ1時間くらい:なんか見づらいな~、敵強いし爽快感ないな~、過大評価じゃない??
プレイ2時間くらい:だんだんコツがつかめてきたな、でもまあまあってとこかな?
プレイ3時間以降:ワンダーフルーーーーーワンオーワン!!!!!ひゃっほーーー!!! - 面クリア型で一面クリアでも中々の疲労感、長時間プレイはしんどくて中盤までは投げ出したい感もあったが、一日一面ペースでコツコツプレイしていった。
なので途中までは星3せいぜい4の評価だった。しかし難易度ベリーイージーだがクリアした感想は星5になった。
それは何よりもその作り込みの凄さに感動した事だ。徐々にスタイルの違う仲間が増えていき多彩な攻撃方法を駆使し敵を倒しお金を貯めアイテムを仕入れパワーアップしながら進んで行く。
そして手を替え品を替えプレイヤーを飽きさせない多彩なギミック。
そして何より掴まされたのは後半からのベヨネッタにも負けない「すべてがクライマックス」な怒涛の畳み掛け演出。おわりか!?まだ!クリアか!?いやまだ!!エンディングか!?まだまだ!!!いやそりゃもうその妥協のない作り込みサービス精神たるや!感服致しました。
大宣伝大売り上げのクソゲー多々あるがこのゲームの円盤垢煎じて飲ませてやりたい。
ただしその演出、内容、芸術性、仕上がりに感動し満足満腹で、周回やり込みをする気にはなれなかった。優れた芸術作品という印象でゲームという観点ではベヨネッタの方が好きだ。
しかしそれは自分がベリーイージーで評価しているヌルゲーマーのせいであってハードモードでも遊べるぐらいの人にはその何倍もの奥深さも爽快感も多人数プレイもやり込み要素も満載なもっともっと懐の深い作品だと思う。