スノーランナーの基本情報
(2020年10月時点)
- ハード:PS4
- メーカー:オーイズミ・アミュージオ
- 発売日:2020.9.10
- 価格(税別):6,800円
- ジャンル:シミュレーション
- クロスレビュー(40点中):32点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
スノーランナーの内容
一人でも友達とでも遊べる過酷な環境を乗り越える次世代オフロードゲーム
パワフルな車両に乗りこみ、いまだかつてない地形シミュレーターを体験せよ。
Ford、Chevrolet、Freightlinerなどの有名ブランドの40台の車両をドライブして野性味あふれるサンドボックスマップに自分の道筋を残せ。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューと、一般の方が実際にプレイして投稿したレビューを参考にしてみましょう。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、ホームページから内容をご覧ください。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価では32点を獲得し、ゴールド殿堂入りとなっていますが、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっています。
(2020年10月執筆時点)
個人的にはファミ通のクロスレビューの殿堂入りをAmazonの評価で例えるなら、
- プラチナ殿堂入りならAmazonレビュー☆4~5が85%以上
- ゴールド殿堂入りならAmazonレビュー☆4~5が75%以上
という評価くらいは欲しいかなという感じはあります。
とはいえ、ファミ通クロスレビュー採点者とその他のレビュー投稿者では、ソフト・シリーズへの思い入れや年齢層も違うでしょうし、評価する視点も違うことでしょう。
それを踏まえ…
通販サイトのAmazonでは13件のレビューのうち、☆5評価が50%で、おおむね満足していると思われる☆4評価まで含めると☆4~5評価が73%となっています。
レビュー投稿がもっと多ければもう少し違う結果になるかもしれませんが、ゴールド殿堂入り相応の評価は受けているようです。
それでは通販サイトAmazonを参考に、具体的にどのような口コミが投稿されているのかをいくつか紹介したいと思います。
☆1レビュー
- 初期車両は能力が低く、カスタムするにもある程度ランクを上げなければいけない為、序盤から行き詰る人もいるかも。
課題クリアでランクポイントと資金を稼ぎ車両を育てていくと楽になるが、高ランク車両のカスタムが終わるころには全ての課題が終了する為、高性能車両の出番は少ない。また、一番の問題として
獲得資金には上限があり、全ての車両を保持してカスタムまでやり切ることは通常では不可能です。
オンラインで誰かと一緒にプレイすれば稼ぐことは可能ですが、ソロでは無理です。
にもかかわらず車両が突然消えます。
獲得保有台数としてカウントは残りますが、存在しないため使用も売却もできず、更に資金を圧迫します。獲得資金や車両を保有したまま新たに一から始められるならまだなんとかなるけど・・・
- 前作マッドランナーがかなり面白かったので、期待していたのですが、実際プレイしてみるとストレスしか感じませんでした。
まず、初期から使える車の性能があまりにも低すぎて(アメ車なのに前作のソ連のAクラスのパワーとオフロード性能を大幅に下げた感じ。)、マップに散らばる監視塔やらグレードアップパーツを見つけてまわるだけでかなりの苦行です。まともなオフロードカーが欲しくても道のりはかなり遠そうです。
また、PCからの移植なので仕方ないかもしれませんが、操作性も最悪です。前作のマッドランナーも決して操作性は良くなかったですが、今作はより複雑になった分より酷くなりました。カスタマイズ時のレスポンスの悪さも酷いもんです。
慣れれば多少マシに感じるかもしれませんが、その前にギブし、2日で売りました。最短記録です。
☆2レビュー
☆2レビュー投稿はありませんでした。
☆3レビュー
☆3の評価はありますが、レビュー投稿はありませんでした。
☆4レビュー
- やっぱり"日本語"が良いです。
海外版は文字がサッパリで苦戦しましたが、日本版は何を何処に使うか物凄く解り易いです。
個人的にですが、海外版との決定的な違いは、完成度かな!海外版は動作が鈍くなってフリーズばかりしてたのに対し、日本版の安定性は高そうなので、2〜3時間やっても今の所はフリーズしてません。(薄いタイプのPS4で)
コースも1つ増えてました。車も増えてる気が・・・
海外版の英語で苦戦した方や、これから始めたい方にはオススメです!
マップ内に英語は殆どありません。(追記)
難易度は海外版より上がってます。
低スキルで買えてたタイヤが日本版では買えなくなってます。
その為、ハイウェイタイヤで泥道を走るハメに。
タイヤ購入等は海外版の方が初期の段階で使えたので楽でしたが英語が・・・
日本版ではハイウェイタイヤであちこち行かないと、スキルが上がりません。
どっちを取るかです。
やり易い英語だらけの海外版か?
完全日本語の難易度高めの方か? - 「スピンタイヤ:マッドランナー」の続編。今回はゲーム初めのミシガンやアラスカといったマップなどが登場し、やり応えは充分すぎるほど。
「スピンタイヤ」ではマップ含めて非常に素っ気無い雰囲気を全体に纏っていましたが、今作では垢抜けた作りとなっています(あくまで前作と比べて、ですけど)。車もこれまでと比べてバラエティに富んだラインナップとなっています。
初めから多くの種類の車を使う事はできず、ゲームを進めつつ扱える車を増やしていくようにはなっていますが、この点も興味深いです。また、運ぶ「貨物」も、前作の「材木」一辺倒から、鉄骨やドラム缶に入った燃料などが登場し、とても多彩。マップ内を探索して依頼を受けるかたちとなりますが、貨物を積む場所・降ろす場所、運ぶ貨物の種類とその量がそれぞれ異なるので、この辺りも前作とは趣が異なります(既に牽引用の荷台に物品が載っていて、それが半ば放置されていることもあります)。
不満な点を述べるとすれば、ゲーム開始時点で使えるトラックがどちらかというと非力で、初めの内は難儀するところがある点。いや、非力なのは致し方ないとしても、カスタマイズパーツも序盤はほとんど無いので、トラックを「何とか使えるもの」にするのも難しいです。ここは、どうにかクリアできそうな依頼(タスク含む)を地道にクリアしていく他無いですね。
とはいえ、PS4では有料DLCとしてNavistar 5000-MVというトラックが279円で手に入ります(2020年9月12日現在)。燃費は悪く、小回りも利かず、貨物を運ぶ時は牽引式の荷台を用いる車なのですが、これを使うのも手でしょう。
このスノーランナーは、他のレースゲームにあるような爽快感など全くありません。達成感はありますが、それ以前に手間やメンドクササを楽しめるかが、プレイしていく上で大切と要素と言えるでしょう。ウインチをいかに使うか、も然りです。
- まだまだプレイしだして数日…
これは絶対にレビューがあったほうがいいと思い投稿させて頂きます😌まず簡単にどんなゲームか…
オープンワールドで運送業の過酷さを体感できるゲームです。
しかしそれだけじゃない魅力が沢山あるのがこのスノーランナー
ゲームの軽い内容や良いところ悪いところなど自分なりに書いておきます🙆♀️ステージ全部で3つの 『ミシガン』『アラスカ』『タイミル』
その中に4つの場所があるため1つのステージを探索するだけで数日はかかるであろうボリュームです😳
大体主要の道が壊れていたりするのでそこに物資を運んで道を直してどんどん行動できる範囲を増やして行くような感じで遊んでいけます。
遊び方は様々ですがトラックで物資を運ぶだけではなくハマーなどのスカウトトラックというジャンル分けの車でクロカンして遊んだりもできる今までにないような車ゲーな感じです☺️
主要の道さえ通せば後はクロカンしてステージ探索するような遊び方でも全然いいようなゲームだなと思えます🙆♀️ただその主要な道に物資を運ぶのに、上手く行かないと数時間かかったりしてしまうようなレベルのゲームなので爽快感やサクサクプレイを求めてる人や、せっかちなタイプの人には全くオススメできないようなゲームだということは間違いないです🙄
この内容に楽しさを感じる人は購入しても損はしないゲームです🙆♀️
ハマると時間があっという間に消えていきます🙄あと悪い点を言うと操作性がちょっと悪いです。
パッド操作だとハンドルを切る動作のときにワンテンポ遅れてハンドルを切るのでちょっと速度出してたりするときにタイミング失敗して事故したり…ここら辺はアプデどうにか対応していただきたいところです。
一応ハンコンにも対応しています🙆♀️他にもあげるとこのマップの広さに対してファストトラベルできる場所がそのマップに1つだけあるガレージのみです。
かなり遠いところに物資を配達中に身動きがとれなくなったりした場合はガレージに帰るという選択しかなく、またガレージから遠くまで物資を運ぶという労働を強いられます。たった数日プレイしただけで書き出すと色々とあるのですが…
とにかく簡単に人にオススメできるようなゲームではないですが、これに魅力を感じてしまうような人は本当に時間を忘れて楽しんでしまうようなゲームですよ☺️
☆5レビュー
- 前作のマッドランナー クリア済みで今作に挑んでます。
前作よりグラフィックは綺麗になってますし、前作より、オンロード(舗装)走行も安定して走りやすいです。今作はタイヤが物を言う感じで、タイヤをオフロード用にしないと泥沼に直ぐハマります。
オフロード用タイヤをアンロックするの大変ですけど‥これが楽しい!
泥沼をトラックやオフロード車で走るのが好きな方は色んな意味でハマりますよ!ただ目的地まで距離があるから、ハマったり転倒したりで‥ イライラする人は楽しくないかもしれません。
泥の中を走りたい人は買いですね!
楽しいですよー - プレイして3日目、
初代pc盤、spintires、mud runner american、やってきました。
当時の作品は好きでしたが、やはりマニアックで好み分かれる作品でした。スノーランナーは、本当に飽きずに楽しく誰でもプレイ出来ます。
具体的には、車の豊富なカスタム、様々なミッション、多くのリアルな車両。
ただ基本は作業ゲームですが、
乗り物好きなら、ボリュームもあり、かなり楽しめると思います。しいて、気になる点を挙げるとしたら、
前作までは、60fpsでヌルヌルのプレイ画でしたが、
今作は30fpsに下がってしまった事、
でも、スピードはでないので気になりません。もう1つは、車両が悪路走った時の、パーツの細かい揺れの表現が、抑えめになりました。
それぐらいで、他はとても楽しくプレイ出来ます。
是非、少ないリアルオフロードゲーム、
デビューしてみませんか? - 情報が少ないためトロフィー解除に問題があるミッションを伝えておきます。
アラスカのペドロ港? 海外版をやってたのであってるかわかりませんが、Pedro bayのweather conditionというコンテストです。
ペドロ港の北の真ん中の辺りのコンテストでスカウト800という車を届けるミッション、この車はそこに既にあるのですがコンテストを始める前に自分のものにしてしまうとミッションを受けてもリスポンしません。海外のサイトやフォーカスエンターテインメントのフォーラムを見ても何一つ解決しておらず、数回のアプデでも未だ直ってません。自分はニューゲームを初めからやった時にゲーム内で見れるトロフィーの追跡できる項目が以前のデータと一緒だった為、もう一度やってそのミッションだけちゃんとやればいけると思いやってみたら取れました。
初めからになるので時間はかかると思ったのですが、DLCのnavistarという250円くらいの追加トラックを購入してさっさと終わらせた状況について書いておきます。・とりあえずガレージまで行く
・アラスカに移動
・パイプラインと瓦礫ミッションを終わらせてマウントバレーまでの道を確保する
・マウントバレーに入る手前で鉄を確保
・鉄を持ってペドロ港まで行き山の瓦礫を解除
・ペドロ港マップ右上のANK MK38をゲット
・ガレージに戻って積荷トレーラーをMk38につける
・ログステーションで木板を4つ積む
・ペドロ港まで直行して橋を修理する以上のことだけやれば半日くらいで終わらせられます。NaviStarは課金ですがランクの低い状態でタイヤが初期の状態でもアラスカをある程度こなせます。
もちろん泥にハマってしまうところもありましたが、これで時間をかけずにクリアできます。