広告 日記

安ウマなアクアパッツァとボリュームアップピザ

 
 

今日の夕食は、スーパーに売っているピザにトッピングをしてボリュームをアップさせたものとアクアパッツァ。

アクアパッツァでは鯛を使うのが普通みたいですが、今回はもっと安いお得な魚を使ってみることにしました.

ボリュームアップピザ

スーパーにあるペラペラのピザだと、野菜も少ないし、そもそもメインとなる具材も少ない。

袋を開けたピザ

だからいつもトッピング。

絶対こっちのほうがおいしいと思います。

何もトッピングしてない状態で食べた記憶がないので、比べようもありませんが…。

普段は、ピザの上にベーコンやウインナー、ミニトマトをのせます。

このなんとも寂しいピザにトッピングをするわけです。

今日はアクアパッツァにミニトマトを使うんで、ピザにトッピングするミニトマトは少なめです。

今日はウィンナーやベーコンは使わないことにしました。

なんとなくです。

まずは玉ねぎ半分位をスライスします。お好みでみじん切りでもいいかも。

今回は荒みじん切りにしました。

皿に玉ねぎを入れてラップ

それを耐熱皿に入れてラップをかけて600ワットで3分間温めました。

ディザリング入れてトースターで焼くので、その時に熱が加わるのですが、私は念のため電子レンジで加熱しています。

ある程度火の通った玉ねぎをピザに乗せ、ミニトマトとさらにピザ用チーズを上からトッピング。

玉ねぎを乗せたピザ

オーブントースターに入れて、強火でとりあえず7分加熱。

後は様子を見ながら加熱したり、途中で取り出したりします。

出来上がったらこんな感じでした.

アクアパッツァ

アクアパッツァはクックパッドのこちらを参考にしました。

エビを追加しようと思ってたけど、すっかり忘れていて、追加したのはブロッコリー位ですね。

朝には新鮮なものがもともとなかったし、冷凍が安いから冷凍の殻なしを使いました。

1番のポイントは「バサ」と言う安い白身魚を使ったことですね。

本来は、タイなどのおいしそうな魚を使うのでしょうけど、場所が安くてちょうど良かったので試してみることにしました。

ちなみにバサは「パンガシウス」というらしいです。

普段からお世話になっている食材でムニエルなんかにするとすごくおいしいですよ!

ほぼレシピ通りに作ってるので、今更載せることもないのですが…

まさに塩こしょうを振って5分おいて、キッチンペーパーで水分を取るそうです。

これで味がつきやすくなるのかな?

バサに塩コショウふった

オリーブオイルをひいてフライパンで焼き目をつけるんだけど、なぜか間違ってオリーブオイルまで拭き取ってしまい、気づくの遅れてちょっとだけ身が崩れてしまいましたが、オリーブオイルを追加して、なんとか補たはず!

ブロッコリーを追加したのと、アサリの量が多めだったので、オリーブオイルや塩胡椒など味付けはやや濃いめに調整してみました。

魚が焼けたら、他の具材をのせて、蓋して蒸し焼き!

仕上がりの見た目はそこそこだと思っています。

仕上げに塩胡椒で調整して、粉末というか、刻まれた、ドライパセリをふりかけて完成!

肝心の味の方は…

うん、問題なし。

ちょい塩胡椒効かせすぎたが、心配していたバサについてはなかなかに美味しい。

家族や子供たちにも大好評!

鯛だともっと美味しかったのかなー。


 

当サイトへのお問い合わせは「こちらのお問い合わせのページ」からお願いします。
コメントにつきましては最下部のコメント欄から頂けると幸いです。

 

  • この記事を書いた人

meganuma

ブログ運営者のmeganumaです。 若かったころに戻りたいとは思わない。なぜなら今を楽しんでるから(たぶん…)。 1979年の福岡生まれで福岡育ち。娘と息子、妻との四人、福岡の田舎で暮らしています。 楽しかったことや、オリジナルストーリー等、いろんな情報を発信したいと思っています。

-日記