“電車でGO! ! はしろう山手線 ”の基本情報
(2021年1月時点)
- 発売日:2020.12.03
- ジャンル:シミュレーション
- クロスレビュー(40点中):32点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
“電車でGO! ! はしろう山手線 ”の内容
2017年から稼働に乗り出したアーケード版「電車でGO!!」を基本に、お家用だからこそのモードや設定を加えた移植版だ。
ゲームモードは、おうちでGO!モード、アーケードモード、VRモード、チュートリアルの4つ。
エンディングを目標にしてチャプターをトライする「運転士の道」には5段階の難易度が設けられ、ミッションをクリアすることで運転士の階級が上がっていく。
収録ミッションは200以上。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューとユーザーが投稿したレビューを紹介する。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、ホームページから内容を読んでほしい。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価ではゴールド殿堂入りとなっており、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっている。
(2021年1月執筆時点)
低評価が少なく☆4~5の割合をみても、このジャンルのゲームに興味があるという人の期待には応えてくれそうな印象だ。
それでは具体的にどのような口コミがあるのか、☆1~5のレビューをそれぞれ2つずつ紹介する。
ここで紹介したレビュー以外にも多くのレビューが投稿されているので、どのようなレビューがあるのかを自身でレビューを確認してほしい。
☆1レビュー
- 画像の進化は見るまでもないですが、歴代の電車でGOに比べて良いのは画像だけ…本当にそれだけ…
映像技術が進化しても、ノーマルコントローラーでの操作ではリアリティーがなくマスコンコントローラーが発売されない限り、間違いなく操作性では歴代の電車でGOより劣ります…もうひとつ、電車でGOPLUG&PLAYもそうですが、山手線の十八番のはずの発メロが収録されておらず、大切な要素が省かれそれだけで楽しさ半減です、山手線を運転している気分にはあまりなれません…初代電車でGOでは収録されていたのに何故?って思いガッカリしました。
勢いで購入しましたがあまり遊んでません。正直面白味がない、メーカー(スクエアエニックス)が大切な要素を何も解っていないと思います。
アップデートでの発メロが追加とマスコンが発売される事に期待したいです。 - クソゲーすぎて驚いた。
グラフィックに拘ってるのはわかったけど、車両の縮尺に違和感あるし、音も操作性もカスみたいなレベル。よっぽどアプリの有料ゲームの方が優秀。
一流ゲームメーカーが金取って出していい物じゃないし、返金を訴えたいと心から感じる。
単純にゲームとして楽しむ人にはいいんだろうけど、鉄道を好きな人には絶対オススメしないゲーム。
タイトーさんには幻滅しました。向谷実さん、新しい家庭用ゲーム出してください!!!
☆2レビュー
- 十数年ぶりの電車でGOなので期待して購入しましたが、
前作のfinalと比べれると一部を除いて大幅に劣化していると思います。
・発車メロディーは全駅で不採用
・内回りしか運転出来ない(他の路線も片側しか運転出来ない)
・ATC信号と制限速度が区別されてない
・山手線では信号機がないにも関わらず発車時に必ず「出発進行」と言う
・ホームドアがあるのに停止位置判定が緩すぎる
・女性のキャラの音声が消せずウザい
などなど不満をあげればキリが無いです。良い点は少しはあります。
・画質が大幅に綺麗になった。
・モーター音や警笛の再現はバッチリ - い。ガタンゴトン走ろう山手線!ってとこやろ。沢山の路線、車両、ダイヤが走れる楽しみこそが電車でGOである。
山手線のみしかも内回りだけ。埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス等も走れるとの謳い文句だったが、フタを開ければ山手線走行区間のみ、と言う詐欺的な内容。
タイトーさんもよく許したよ。PS時代のハードの限界以上を引き出して作ったプロフェッショナル仕様(これは本当に凄かった)の気合いは何処へ。同
じ様なつまらないミッション沢山作って手抜きの水増し感ありありで、しかもミッションとルーレットミッションの違いは何処にあるの?あと減光制度も相手車両は減光せず知らんぷりやし、何故オタクを気にかけながら運転しなければならないのか?この警笛制度はウザイ。まあ電GO全盛期にこの内容で発売されていれば酷評の嵐だろう。DLCで路線、車両が増えれば(値段次第だが)また話は変わってくるけどね。まあ映像だけは綺麗ですが、これは電車でGOではない!
☆3レビュー
- なかなか面白いです。是非専用コントローラーも発売して欲しいものです。
※追記
初めて電車でGOの家庭用をプレイしたので発車メロディは全てないのかと思っていました。
前作ではあったようですね。ブレーキの段階が多い車両(特に205系)だとLスティックの加減が難しいです。これはやり込んでみて思いました。
いろいろ改善点が見つかったので下げさせていただきます。あとこれは自分がせっかちなだけかもしれませんが、次の場面に進むときにはいを押せるのですがそれがすぐ出てこなくてイラッとする時があります。
- PS4で遊べることによって、今まででは考えられなかったほどグラフィックが進化しています。技術の進歩というのは本当に素晴らしいものですね。
ですが、残念な点もいくつかあります。・すべての駅で発車メロディー搭載されていない
・パンタグラフが全編成ついていない(新幹線にはついている)
・信号現示がおかしい(普通は進行→注意(警戒)→停止なのにゲームでは進行→注意→進行→進行)
・205系、103系のスカートがついていない(収録している編成にはついていなかっただけ?)
・出発時機表示機の向きがおかしい(気がする)などなど。パッと思いついたものだけ書いてみました。これ以外にもまだありますが、それは他の方が言ってくれそうな気がするので割愛しておきます。
AC版をやりたいんだけど人目が気になる...という方や電車を動かして遊びたい人(鉄道初心者)にはおすすめのゲームだと思います。
☆4レビュー
- 久しぶりの電車でGO!ということで期待して買いました。
数時間プレイした感想ですが、確かにグラフィックはすごいですが、制限速度やら定速ポイントやらで速度調整で忙しく、やることが多いのでグラフィックを見る余裕がないです。
アナログスティックでしかマスコンを操作できないのもマイナス点。スタッフの方は昔の作品やってない方なのかな、、。せめて昔の作品のように十字キーでも操作できるようにしてほしかった。
あと残り時間の表示場所も従来通り上画面でよかったと思います。せめてオプションで変えれると思ってました。
実際の運転席をイメージすると確かに画面下になるのでしょうが、操作に慣れてないのもあるのかもしれませんが、見るものが下に多すぎて下画面とにらめっこです(笑)
グラフィックを見るだけの展望モードがありますが、やはり運転しながらもグラフィックは堪能したいものです。
復活はかなり嬉しかったので、今後も路線を増やして続編を期待します。
- 発表から待ちに待った電車でGOの新作ですが、早速プレイしてみたので良いところと不満点を書いていきます。
○良いところ
・グラフィックがとても綺麗
・ヌルヌル動く
・車種や天候、混雑度で加速やブレーキの効き
が違ってくるので、同じ区間を走っていても条
件次第で違う運転が求められて楽しい
・ナビの声が可愛い○不満点
・駅メロが無い
→色々問題があって実装が難しかったのでしょ
うがやっぱり有ると無いとじゃ没入感が違っ
てきますね。過去作では出来てた事なのでど
うにかしてほしかったです。・操作性
→ワンハンドルタイプの列車はまだ良いのです
が205系等のワンハンドルじゃない列車の操
作性が正直劣悪です。右のスティックで加
速、左のスティックでブレーキ操作を行うの
でブレーキ操作中にホーンを鳴らしたりする
必要があるとすごく大変です。(ホーンや指
差し確認等の動作は○△☓□で行います。)
やはり専用マスコンは必要だった気がします・内回りしかプレイできない
→今回の作品は山手線に焦点を当てている訳で
すし、外回りもプレイできるようにするべき
だったのではないかと個人的には思います。とまあこんな感じですかね。
綺麗な映像で電車を運転するという部分はしっかりクリア出来ていると思います。ただ上述した通り不満点もあります。特に一部車種の操作性と内回りのみの実装につきましては個人的に問題かなぁと思います。これらについてはどうにかして欲しい所でした。
とはいえ電車の運転に興味があり山手線を良く利用する人なら即買いレベルの作品だと思います。
☆5レビュー
- 初期のアーケード版や旅情編、山陽新幹線編ぐらいしかプレイしたことがないにわかファンです。今作は家庭用機版が16年ぶりの復活ということで、「応援の意味でも買うしかない!」と思ってPS Storeで予約していました。
結論から言うと、とても面白いです!
グラフィックがかなり綺麗になっており、これまでの電車でGO!!とは見違えるような迫力の元、電車の操作を味わうことができます。
確かに加速や減速を十字キーで行えないことや駅メロが非搭載などの改善点はあるのですが、それでも十分楽しいです。開発者さんありがとうございます!!PS5でプレイしていますが、モードを選択してから運行が始まるまでのロードや停車後〜発車までのロードがかなり少なく快適です。
できれば有料でもいいのでPS5版やDLCで新路線が出ることを期待したいです
(追記:"はしろう山手線"というタイトルですが、山手線と並走している総武線の一部や成田エクスプレスの一部区間は収録されています。フリー走行でも、最初は2路線しか選択できませんが運転士レベルが上がるに連れて使用できる車両など増えていく仕様のようです!!最高!)ちなみに新作のアーケード版は、明らかに鉄道好きというのがバレてしまう筐体と(開発者さん、すみません)、新しい鉄ちゃんとも言うべき二葉ちゃんが可愛くなりすぎていて恥ずかしさが勝り、これまでプレイできていませんでした。
しかし今作は自宅でリラックスした状態で遊べるということで、とても気になっており予約購入しました。
同じような方で「過去に電車でGO!!シリーズをプレイしていたが、ゲームセンターでやるのは人目が気になる……」という方には特にオススメです。
さらなる新作が出るために、皆さん買ってください!!!!さらなる追記:他のレビュアーの方で『二葉ちゃんの声が消せないのがストレス』という書き込みがありますが、オプションから消すことが可能です。
また消さないまでにしろ音量を調節することも可能です!
この点もSE音から車両アナウンスといった幅広いものを調節できるため、BGMも消して車両に関する音声だけで走行することが可能ですよ。 - ミッションは全てクリア済みです。
尚、鉄道に詳しい訳ではなく、少し電車が好きだくらいに思っております。アーケード個体は2.3回程度しかしたことが無いのであまり比較にはなりませんが
人によってそれが良い事もあれば悪い事もあるかと思いますが以下気になったところを挙げさせていただきます。良かったこと
・グラフィックが良い
・ロード時間、本体の排気音(冷却音)はさほど気にならない(pspro)
・車両によりブレーキの感度が大きく異なる
・停止位置が㎜刻みの為、次こそとやる気が出る
・ダイレクト操作だとどれだけ倒しても非常ブレーキにはならない(L2を押すことで非常ブレーキになる)
・乗り降りの影響か電車が揺れている等細かい部分の再現がされている。
・定通や停止時間が程よく設定されている。悪かったこと
・停止位置の標識がかなり下にあるため車両によってはほぼ見えない。
・停止時に標識ばかり見ているせいで到着時刻が早着なのか遅着か分からない時が多い。
・駅に居る人の9割は動かない。(9割はスマホ見つめてる)
・運転席側視点なのにワイパー位置は中央視点になる為、水切り位置が中央になり直線が見辛くなる。
・山手線以外の車両は山手線路線区画のみ運転できる。(はしろう山手線だから仕方ない…?)
・内回のみ
・走行速度が1kmでも超えてしまうと強制ブレーキ(減速)
・乗車率や天候の影響がいまいち体感できない。
・停止後のリプレイが斜め前方から映るためゼロピタやニアゼロを出した時の喜びが薄い(アーケードモードは問題なし。ミッションモードは最後の駅のみ真横で映る)
・対向車に減光する際反応しない車両がある(これは恐らくバグ)
・離れたホームに居る見えない対向車も減光対象となる
・パンタグラフは付いていない
・電車線柱間に架線が曲がってる所が多く違和感がある
・スティックを倒した分だけ加減速が出来るダイレクト操作がプレイし易いが、ブレーキの込め直し評価をもらうのは至難の技
・到着車両のドアが開かない悪かったことが目立つかもしれませんが鉄道趣味レーションゲームはあまり数がなく、日本路線を走れる物も少ないので個人的には嬉しく、全体的にとても面白い作品になっているかとは思います。
アーケード個体でプレイするにはちょっと恥ずかしかったのでこの作品が発売されたことはとても嬉しく思っております。
せっかくなら専用コントローラーが有れば最高なのですが…
DLCやアップデートを期待します。