“魔界戦記ディスガイア6”の基本情報
(2021年2月時点)
- 発売日:2021.01.28
- ジャンル:シミュレーション、RPG
- クロスレビュー(40点中):33点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
“魔界戦記ディスガイア6”の内容
異世界転生×ゾンビ×無限育成をテーマにしたシミュレーションRPG。
最弱のゾンビであるメインキャラクター「ゼット」が妹「ビーコ」を救出するため、最強無敵の破壊神に幾度となく挑み続けるストーリーだ。
ゼットは死ねば死ぬほど強くなる禁断の魔術「超転生」を繰り返し、人間界、魔界、ミュージカル界、SF界、魔法学校界など、数多の異世界を渡り歩く。
レベルカンストは9999万9999、所持金カンストは9999兆、ダメージカンストは9999京と、従来のシリーズと見比べてみても異次元の育成が出来る。
思うままにキャラメイク行ったり、お好みの武器を極限まで鍛えたり、底なしのやり込み要素を楽しむことができる。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューとユーザーが投稿したレビューを紹介する。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、以下のホームページから内容を読んでほしい。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価ではゴールド殿堂入りとなっており、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっている。
(2021年2月執筆時点)
それでは具体的にどのような口コミがあるのか、☆1~5のレビューをそれぞれ2つずつ紹介する。
ここで紹介したレビュー以外にも多くのレビューが投稿されているので、どのようなレビューがあるのかを自身で確認してほしい。
☆1レビュー
- ストーリーについてはおそらく過去作と同じ長さだとは思いますが、高速化自動戦闘のせいで5時間ほどでクリアできます。
今までのディスガイアはステージをクリアする為にレベルを上げたり、攻略方法を考えたりして、ストーリクリアにもっと時間がかかりやりごたえがあったと思います。
確かに自動戦闘は楽ですが古参から言わせてもらえれば
ディスガイアとはめんどくさくて時間がかかるゲーム
しかしそこが面白いからみんなやり込んだと思います。1など戦闘も遅くレベル上げもほんと面倒でした、2は敵が強くクリアに時間がかかり裏面など本当に面倒でした。
しかし全てやり込めるほど面白かったです。
3.4.5しかりもっと時間をかけて遊びたかった。自動戦闘はクリアしたマップだけとかストーリークリア後の育成の為開放するとかにして欲しかった。
レベル99999999は斬新でしたがその分ステータスが初めから高く敵を弱めてしまい残念
後キャラ解雇多すぎ
ドリンクバーシステム、、、楽ですが育成の楽しみとは、、ディスガイアは数ヶ月はやり込みで遊べるゲームではなかったのですか?
新規層やソシャゲの影響など色々あるのはわかります。それでディスガイアのいい所が減って残念でした。
- 「やり込み」を勘違いしたスタッフが作成したのだろうか。
レベルやステータスの桁数上限が上がったことにともない、ドラゴンボールもびっくりの超インフレ。
初期レベルで1万を超えるステータス、初期武器ですらatk+2000みたいな数字になって強いのか弱いのかもわからない。
ダメージも初期から数万になるため、ピンチなのかそうでないのかが非常に分かりにくい。
レベルも1話の時点で100を超えるため、とにかく成長しているという実感がない。
あと、売りである自動戦闘と自動周回。
これはCS機のSRPGにつけてはいけない機能なのが分からなかったのだろうか。とにかく放置でレベルが上がっていくが、もはやテレビゲームのていをなしていない。
ディスガイアに興味がある人は、前作の5を買うべき。6は買うべきではない。
☆2レビュー
- 今回は簡素です、ディス5の1/1000もやる事がありません。
プレイヤーの操作時間は5時間ほどで全てが終了します。
自動周回が好きな人用の新ゲームと思えば、かなり良い出来です。自動戦闘は良い出来ですよ、
自分で操作したい私のような人間でも、ワンボタンでキャラが全員出撃するのはありがたい - 良い点
オートでの稼ぎ。
3Dのキャラがかわいい。悪い点
ステータス桁が上がり過ぎて強さが実感しにくい。
汎用キャラ大幅削除。
武器技無し。
素ステでカンストするので装備の意味無し。
装備が意味なしてないのでアイテム界もほぼ意味無し。ディスガイアやった事無くて興味があるなら3Rか4Rか5をおすすめします。
☆3レビュー
- 汎用キャラの大量リストラやキャラ界などのコンテンツを廃止し過ぎていますね。
3Dグラも正直言って好きになれません。代表取締役社長である新川氏はインタビューで
『大画面の環境でプレイする機会の多いコンシューマ機では,2Dだとキャラクターを拡大して表示できない,360度回しての演出ができないなど,制限が多くなってしまいます。そこが“飽き”につながってしまうように思えて,グラフィックスを3Dに変更することに決めました。』と言ってはいますが肝心のコンテンツを廃止してやる事や育てるキャラを少なくしたのは何故でしょうか?
シリーズファンを蔑ろにし過ぎています。
新作を何年も待っていただけあって本当に残念です本当に本当に
- 過去作はほぼプレイ済みのディスガイアファンです。
【良かった点】
・オートの実装。
これにより時間の取れない人でも気軽にレベル上げ等出来るようになった。
・魔心の実装
オート時の行動を自分で設定できる。この設定1つでもハマる人はハマる。【判断が難しい点】
・オートの実装
良い点で上げたが、ステージ初回だろうが何時でも○○倍オートが使えるのでゲームやってるのか?という気持ちになる。
・3D化
2Dから3Dへの試みはいいと思うが、そのせいなのか汎用キャラの大幅削除、戦闘シーンも微妙な感じになってしまっている。【悪い点】
・やり込み要素が格段に減った。
今までディスガイアをプレイしている人からしたらここが一番の問題点だと思う。
オート数十分放置で9999万9999レベルへ、そして転生の繰り返し。最後にちょっと手を加えてレベル上げすればステータスがカンストしてしまう。
素でカンストしてしまう為、装備がいらない=やり込み要素であるアイテム界が空気化。(イノセント集めも楽になっている)事実、最終ステージまでクリアするのにアイテム界に行く事はなかった。
また今後のDLがあるかもしれないが現状では過去作のような裏ボスもいない。【まとめ】
新しい要素を組みこもうとする試みはいい事ではある。
ただそのせいで過去作の要素の大部分を削ってしまっては意味がないのでは?個人的に期待したいのはディスガイア5のような豊富なやり込み要素にオートや魔心を上手に組み込んでほしい。
製作が大変なら3D化はいらない。
☆4レビュー
- エラー落ちが多すぎる。
アイテム界はオートセーブがないので脱出しない限りエラー落ちするとすべて終了。やる気が失せる。1度オートセーブデータが死んだ。この場合上書きセーブ時にデータが壊れていますと出るので一度消すかクラウドからセーブデータを上書きするしかない。
なんでもそうだけど、エラー落ちなんてゲームとしてなりたたない。
ゲームは面白いのにもったいない。早くアプデでなんとかしてほしい。 - ディスガイアシリーズは全作やってます
恒例のタペストリー目当てでワ○ダーグーさんで購入しました
PS4proに4kテレビ環境ですが100時間超やって変なバグやフリーズは一度もありませんディスガイア5でガラッと雰囲気変わりましたけど、その作風が受け継がれてますね
カーソルを動かすと、今まではスーッとスムーズに動いていたのですが今作は1マスごとにガクガクとなります(画面もガクガクです)
なので左スティックで大まかに動かしてから十字キーで合わせる、って操作だと楽になります
抵抗はありましたがすぐに慣れましたアイテム界100階層攻略する頃には操作方法もマスターできてるんじゃないでしょうか?
相変わらずロードは皆無で演出も全省略でサクサクなゲームです
グラフィックも相変わらずPS2で止まったような進化のない画面ですが、グラフィック目当てにディスガイアをやる人もいないでしょう
キャラが3Dになりましたが、キモいマネキン系じゃなくてアニメ調なので違和感は無いです
魔物キャラの魔物専用武器も廃止になり普通に人間用の武器を持てたり、持ち上げや投げもできるようになって人間型と魔物型の区別が無くなりました
魔チェンジや合体巨大化もやめてスマートなゲームにしたのかな?
戦闘マップをクリアするとHPやSPが自動的に全快するようになったので、いちいち病院に通う手間がなくなりましたね
経験値・マナポーション屋が無くなったように次回作では病院そのものが無くなっているかも知れません
ストーリーも、最初のほうはちょっと擁護できないくらいくだらない茶番劇が続きますね
ワンパターンな展開にパロネタばっかりの次回予告
しかし我慢して進めると中盤くらいから面白くなってくるのはいつものディスガイアです
汎用キャラも大幅に減りましたが、結局固有キャラしか使わなくなるので十分です(これでも多すぎる気はします)
武器ごとの特殊技が無くなったのでキャラごとの個性がでるようになりました
自動周回に関しては、シリーズ初心者やSRPG苦手な人の救済にもいいのではないでしょうか
ドラクエで奇跡のつるぎを装備して連射コン用意して延々とマドハンドを狩るような、アレです
これを放置してるだけではそこまで強くなれないので、転生したりアイテム集めて鍛えたりの作業も必要になるのはやはりいつものディスガイアです
最初はステータスの桁が多くて戸惑いましたがすぐ慣れます
やはり「クリアしてからが本番」のディスガイアなので、 本編クリア前に最強生物くらいに強化したつもりでも修羅に行くと赤子同然となります
ゲームとしてはかなり遊べるので☆5ですが
万人受けはしないと思うので☆4くらいにしときますファンなら間違いなく買いです
☆5レビュー
- 最高に面白いです
ただ、従来のディスガイアと同じ遊び方をしようとするとオートの実装もありすぐやることなくなっちゃうかもです
本作のウリは賛否両論のオートですが、用意されたオートだけでなく自分でオートの挙動を作れるのがキモです
思い通りに動くスクリプトを作れた時の興奮はやばいです
自分の指で脳死LV上げをしたい方は前作までの方がむいてるとは思いますが、自動挙動の自作が楽しめる人はドハマリすると思います
具体的にはカルネージハートとか好きだった人は大いに楽しめると思います - 体験版両機種やってps4 買いました。
ストーリーは過去に比べると劣るかも?
でも今回は自動システムが面白い。
システム組むのに色々考えて楽しかった。ただ今作が初めてだと初めから自動で進めると面白く感じないかもしれない