広告 エンタメ

PS PlusのおすすめはEssential開始で後から変更。

 
 

2023年9月より12カ月プランのみ価格変更されましたので修正しました。

 

プレイステーションプラスには「ESSENTIAL」「EXTRA」「PREMIUM」の3つのプランがあります。

それぞれで受けれるサービスや料金が異なるため、どのプランにするか悩む人も多いのではないでしょうか。

この記事ではおすすめのプランの選び方を紹介します。

結論をざっと紹介すると、以下のような感じになります。

エッセンシャルがオススメの人
プラン選びで悩んでいる人。
自分の好みのゲームでオンラインプレイを楽しみたい人。
また、毎月配信のおすすめタイトルにも興味がある人。
エクストラプランがオススメの人
エッセンシャルプランに加え、PS4・PS5の過去の名作を楽しみたい人。
プレミアムプランがオススメの人
エクストラプランに加え、PS1〜PS3までの名作も楽しみたい人。
また気になるゲームを購入する前に製品版を体験プレイしてどんなゲームなのかを調べたい人。
プレステプラス加入が不要な人。
ゲームはオフラインしかせず、自分の好きなゲームだけを購入してやりたい人。

これがどういったことなのかをこれから紹介していきます。

 
プレステプラスの3つのプラン、エッセンシャル・エクストラ・プレミアム、それぞれの利用料金と利用できるサービスをまとめた表

プランの選び方で一番のおすすめはEssentialスタート

どのプランにしようか迷っているという人には 間違いなくEssentialプランから開始するのがおすすめ です。

その理由は、エッセンシャルプラン加入中であっても、エッセンシャルプランならいつでもエクストラやプレミアムプランへの変更ができるからです。

逆にプレミアムやエクストラプラン加入中だと、下位プランへの変更はできないようになっています。もちろん加入期間が終了すれば下位プランを選べます。

エッセンシャル契約中に上位プランへ変更する場合、残りの契約期間中の追加料金を支払う必要があります。

とはいえ、プラン変更したからといって罰則のように割高になるわけではないので安心してください。

「エッセンシャルに加入したけど過去の名作をダウンロードしてプレイしてみたいな…」

「PS1やPS3などのレトロゲームをプレイしたい!」

そう感じた時に上位へのプランへ変更してみてはどうでしょうか。

 

エッセンシャルプランを選ぶのがおすすめな人

エッセンシャルプランでは3つのプランの中でもっとも基本のプランで受けれるサービスが最も少ないプランです。

そんなエッセンシャルプランは次のような人におすすめです。

 

好きなゲームのオンラインマルチプレイさえできればいい

他のプランでは過去のプレステゲームのタイトルで数百本という多くのゲームをプレイすることができます。

しかし私のように「そんなのより今はこのゲームをやりたいからそれ以外は興味ない」という人にはエッセンシャルで充分です。

 

毎月のフリープレイにも興味ある

個人的には毎月のフリープレイはほとんど利用したことがありませんが、FF7リメイクやほかにも興味のあったゲームが出てくることがあります。

上位プランにはPS1~3などのゲームも楽しむことができますが、それが不要でPS4~5の人気タイトルだけで良いのであれば値段の安いエッセンシャルがおすすめです。

 

エクストラプランがおすすめな人

エクストラプランとエッセンシャルの違いとしては、「PS4~5のゲームタイトル300本以上が遊び放題が追加」というところだけです。

つまり、エクストラプランを選ぶのがおすすめな人は、「たくさんのPS4~5のゲームタイトルを遊んでみたい!」という人です。

 

プレミアムプランがおすすめな人

プレミアムプランでは、エクストラプランに加えてPS1~3とPSPのゲームタイトルをプレイできることと、発売されている製品版と同じ内容のゲームを、決められた時間内でお試しプレイをすることができます。

さらに、わざわざゲームタイトルをダウンロードせず、ストリーミング再生でプレイすることができます。

そんなプレミアムプランを選ぶのがおすすめなのは次のような人です。

 

懐かしのPS1~3など過去の名作を遊びたい人

プレミアムプランではPS1~3とPSPのゲームタイトルをプレイすることができます。

とくにおすすめできるのは、過去のPS1などのころからゲームをやっていた「おじさん世代」です。

若い人はわざわざ昔の思い入れもない作品を遊びたい人は多くはないでしょう。

しかし、過去の名作をプレイしたことのあるおじさん世代であれば、「もう一度プレイしてみたい!」「今ならクリアできるんじゃね?」などと、プレイする価値は十分あるでしょう。

 

ゲーム購入前に体験プレイしてみたい人

対象のゲームタイトル限定ですが、製品版と同内容を数時間限定でプレイできるのが「ゲームトライアル」です。

ですが、正直なところ、「これがプレイしたい!」というゲームタイトルは私の場合はありませんでした。

とくにビックタイトルといわれるものはあまりないように思えます。

そしてトライアルできる時間は1~4時間でほとんどは1~2時間です。

まぁ本当のいみで「おためし」といった感じだと思います。

 

ストリーミングでプレイしたい人

ダウンロードではプレイするまでにそこそこの時間を要してしまいますが、ストリーミングなら待ち時間ほぼなしでプレイできますね。

とはいえ、ゲームのデータ量が多すぎるとストリーミングでは処理が追い付かずにカクついたり、途中で中断されることも珍しくはありませんでした。

しかし、最近ではネット環境の改善もあり、さらにデータ通信が高速化しているようです。

住んでいる地域や契約しているネット回線プラン次第でもあると思いますが、今後はもっと快適にストリーミングプレイできるようになることでしょう。

 

おわりに

みなさんはプレステプラスのプランはどれがよさそうでしょうか。

あらためて考え直す機会になった方々もいると思いますが、私のようにプランを変更しようという考えになった人もいるかもしれませんね。

なんとなく入ったプランかもしれませんが、自分が求めているものがそこにあるのかをもう一度考えてみましょう。

 

当ブログへのお問い合わせは「こちらのお問い合わせのページ」からお願いします。
コメントにつきましては最下部のコメント欄から頂けると幸いです。

 

  • この記事を書いた人

meganuma

ブログ運営者のmeganumaです。 若かったころに戻りたいとは思わない。なぜなら今を楽しんでるから(たぶん…)。 1979年の福岡生まれで福岡育ち。娘と息子、妻との四人、福岡の田舎で暮らしています。 楽しかったことや、オリジナルストーリー等、いろんな情報を発信したいと思っています。

-エンタメ