“新すばらしきこのせかい”の基本情報
- 発売日:2021.07.27
- ジャンル:アクションRPG
- クロスレビュー(40点中):35点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
“新すばらしきこのせかい”の内容
2007年にニンテンドーDSで発表された「すばらしきこのせかい」の続編。
セルアニメーションがかった3Dで彩られた渋谷というステージで、新しいメインキャラクター・リンドウが自分の生死を注ぎ込んだ「死神のゲーム」に挑戦する。
デッドラインは7日間。
ミッションでポイントを稼ぎ、最高位チームになれば、どんな願いも叶うという。
その一方で最下位であれば、チーム全員が滅亡する。
プレーヤーはこの非論理的なゲームから生き延びるべく、死神より課せられたミッションをクリアしていく。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューとユーザーが投稿したレビューを紹介する。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、以下のホームページから内容を読んでほしい。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価ではプラチナ殿堂入りとなっており、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっている。
(2021年11月執筆時点)
それでは具体的にどのような口コミがあるのか、☆1~5のレビューをそれぞれ2つずつ紹介する。
ここで紹介したレビュー以外にも多くのレビューが投稿されているので、どのようなレビューがあるのかを自身で確認してほしい。
☆1レビュー
- ムービー、会話、ロード
快適さも追求されて、なおかつ面白い最近のゲームと比較するとプレイが億劫になる。
ゲームとしての面白さはあるので時間がたっぷりある人は楽しめると思います。 - 前作未プレイの私にはとてもテンポの悪いゲーム性でうんざりしました
☆2レビュー
- 前作よりキャラやストーリーに魅力を感じられない、街中のグラフィックもps3レベルに感じたのとロード時間が無駄に長い、謎解きも本当に雑というか適当すぎてやる気を失う、前作が名作だったので期待値が高すぎたのもあったが期待外れだった、キャラに愛着が持てないし冗長で寒い会話が何度も挿入されるのでテンポが非常に悪い。
- 前作のファンです。
2-1まで到達し、自分の中で消化しきれない思いが生じました。
おそらく前作を神格化している節もありますが・・・。
前作ファンの方は体験版をやってからの検討をお勧めします。まだ途中ですが、day7終了までは体験版と同じ空気が続きます。
☆3レビュー
- 前作を全く知りませんでしたが
体験版でリンドウとフレットに一目惚れし、この2人がメインキャラなら楽しいだろうと思い購入しました。中盤まで普通に楽しかったです。
いいバランスで前作キャラの登場があったり、話もついていけました。ただ終盤から
急にヒロインが登場してラブコメが始まったり
どんどん前作キャラが登場し、新キャラ(特にフレットとナギ)の活躍の場が無くなっていき
専門用語もたくさん飛び交うのですが、それに対する説明も特になく(前作やっていないとなんのことやらさっぱり)
どんどん冷めていく自分がいました...。せっかく新キャラが魅力的なのに
最終的には前作キャラが活躍するんだ、とショックでした。
リンドウとフレットって親友だと思うのですが、その辺を活かした話も特になく...。
フレットとナギに愛着が湧いていた私は、ラストでヒロイン&前作キャラばかりが持ち上げられるのがすごく寂しくて、別の意味で泣きました。逆に言えば、前作キャラに愛着が湧いている人はとっても楽しめると思います。
もし続編やファイナルリミックスを作ることがあれば、フレットとナギの話も、もっと掘り下げてほしいです。 - 前作はDSの頃にやり込んでiOS版もスイッチ版もやってるほど大好きです
続編出してくれるだけで嬉しかったんですがやや望んでたものと違うところがあり、若干残念な気持ちです
ネタバレなしの範囲で言うとボタン連打しすぎて腕がつりそうです…連射コン使い出しましたがそれでも使うボタン多くてしんどいです
こんなとっちらかったボタン操作のアクション今時そうそうないよ…前作もそんな感じではあったけどもう少し何とか出来なかったのか
☆4レビュー
- 装備の見た目反映機能とかあったら良かったな 序盤は女の子装備をつけてるリンフレミナミなんて当たり前だったし逆に見てみたい(笑)
服の組み合わせがキャラが装備するととか同ブランドだけじゃなく他ブランドとの組み合わせでもあったら尚良し
バッジの進化もせっかく服があるんだから○○ブランドの服を着た状態でとか渋谷の場所限定でとかあったら良かったかな?
音楽はかなりいいが移動時に流れる曲を簡単に選択できたら良かった それこそパチンコの曲選択みたいな感じに
ピグの他にもはぐれメタルみたいなレアモンスターがいたらさらに戦闘が苦痛にはならなかったかな
レベル下げてドロップレートがはねあがるとか斬新過ぎてこれはいいシステム考えたよね
リスタートで過去チャプターいけるのも取りこぼししやすい自分からすると神過ぎるし1度クリアしたデイでも難易度アップでドロップアイテム違うのがあるから戦闘がだれないし良く出来てる - クリアしてからの感想として物語が面白かったです。
前作やっていたらもっとじゃないかなって思います。
ナギさん流に言うと「前作の推しが出てるーーーーーー」かもです。舞台は渋谷。
物語が面白いなって思ったのは、今の時代背景そのものって思ったから。
ボクも渋谷歩いていて、空はこんな色に見える。・自己主張が低く主体性のないリンドウ
・自己主張はあるけれど空気をよどませないフレット
・陽キャラを拒み我が道をいく、ナギさんこの主人公たちがどう選択して、成長していくのか?
物語は前作の総決算って感じもするっぽいし、問題点も残っているので、
2?3になるのかな?、まぁ次回作も作れそうって思うけれど、どうだろう。ゲームとしてはペルソナの方がテンポいいかなって思います。
トロフィーコンプしたいとは思わなかったので☆4です。
☆5レビュー
- チームバトルになった本作では、メンバーひとりに1個バッジを装備し、
バッジに対応したボタンを押す事で、それぞれのサイキックが発動する仕組みである。
戦略の幅は広いが、ガチャガチャとボタンを押しているだけでも、小気味よく
攻撃が繰り出せるのでアクションが苦手の方でも大丈夫であろう。
戦闘にはシンクロ率というものが存在する。
100%でマッシュアップという強力なサイキックを繰り出せ、物語を進めていき、
さらに300%にすればメンバー全員で一斉攻撃可能という爽快感のバトルを楽しめる。
バッジの種類も豊富であり、バッジの育成が可能で育成して外して新しいバッジを
装備し繰り返していけばどんどんキャラが強くなっていくだろう。
このバッジ集めがたまらなく楽しいんですよ。バッジは敵を倒したり、
ミッションをクリアする事で入手可能である。
本作の物語は予測不能な展開の為、ある意味ワクワクするし夢中になってプレイ
してしまうんですよね。
まず気になる方は体験版からのプレイをお勧めします。
データも引き継げますしね。
プレイしないとわからない魅力というものもあると思うんですよ。
まあ個人的意見ですので多少でも参考にして頂ければ幸いです。 - ストーリー
続編ですが前作をプレイしていなくても全く問題ないです
魅力的なキャラクターと渋谷でおりなす死神ゲームです
ノムリッシュですが難解ではなくシンプルです
戦闘
キングダムハーツ風ながら複数名の攻撃を複数ボタンに割り当て
よりスタイリッシュな動きができるよう進化しています
きれいなコンボを目指していると飽きがきません
絵
イラスト風の独特な感じなので多少粗くてもそういう味としていい世界観になっています総合してバランスのとれたアクションRPGとなっているかと思います
壮大なオープンワールドほど構える必要がないのでサクっと遊べる点もGOODです