プレイステーションユーザの皆さんは、プレステプラスに加入しているでしょうか?
私自身は、以前あったプレステナウの頃からずっと加入しています。
今回はこのサービスの内容を紹介します。
Contents
プレステプラスのサービスはどんなものか
プレステプラス(playstation plus)とはソニー・インタラクティブエンタテインメントが提供している、PlayStationユーザーのための有料サブスク(月・年定額)サービスです。
このサービスは、PlayStationのオンラインマルチプレイができるようになるだけではなく、以下のような特典や追加機能を利用できるようになります。
PlayStation Plusの主な特徴は以下のようになります。
1つ注意点として、加入するサービス内容によっては利用できないものもありますが、そちらは別のページで解説します。
オンラインマルチプレイが楽しめる
プレステプラスに加入すると、対応するゲームのオンラインマルチプレイを楽しむことができます。他のユーザーとオンラインで対戦したり、協力プレイを楽しんだりすることが可能になります。
最近では、オンラインマルチプレイ対応のゲームがかなり増えてきているので、利用者も多いのではないでしょうか。
フリーゲーム
毎月、プレステプラス加入者向けに無料で提供される特定のゲームがあります。
これらのゲームは、ダウンロードもしくはストリーミングでプレイできますが、加入期間中にプレイ可能であり、一定期間後には利用できなくなる場合もあります。
フリーゲームの種類は以下のものがあります。
毎月のフリープレイ
毎月のフリープレイとは、毎月更新されるゲームタイトルを無料でダウンロードして遊べるサービスです。
こちらではPS4とPS5の人気ゲームが毎月配信されており、いまのところ毎月3本のタイトルが毎月更新されています。
さすがに発売されて間もないタイトルは含まれたことはありません。
更新されると前月のゲームはダウンロードできなくなるので、更新前にダウンロードリストに入れましょう。
リストに入れればプレステプラス加入中はいつでもダウンロード・プレイすることができます。
ゲームカタログ
ゲームカタログにはPS4~5のヒットタイトルからインディーズゲームまで、300本以上のラインナップから遊ぶことができます。
こちらも定期的にゲームタイトルが追加されています。
クラシックスカタログ
クラシックカタログではPS4・PS5本体で、初代のプレステからPS2~3、PSPの人気タイトルをプレイすることができます。
アクション・格闘・パズルやレース、RPGなどいろんなジャンルのゲームが盛りだくさんです。
以上のようにフリープレイだけでも遊びつくせないほどのボリュームがあります。
ディスカウント・特典
プレステプラス加入者は、PlayStation Storeで販売されているゲームや追加ダウンロードコンテンツ、テーマ、アバターなどの対象商品を、割引価格で購入することができます。
また、特定のコンテンツに対しては、早期アクセスや限定アイテムなどの特典を受け取れることもあるそうです。
playstationstore内ではプレステプラス未加入者でも割引セールをしていることもありますが、プレステプラスに加入していることでさらに割引された価格で購入することができることもあります。
クラウドストレージにセーブ
PlayStation Plus加入者は、クラウド上にセーブデータをバックアップすることができます。
これにより、ゲームデータを安全に保管し、別のPlayStationコンソールでゲームを楽しいことも可能です。
謝って本体からセーブデータを削除してしまった場合の復旧できるのはもちろんです。
また、ゲーム内で誤ってセーブデータを上書きした場合には、クラウドに残っている以前のデータに上書きできることもあります。
クラウドにセーブを残してれば本体のセーブデータを削除して容量を空けることもできますね。
製品購入前にゲームトライアルも
ゲームトライアルでは対象となるゲームタイトルを制限時間内で無料でプレイすることができるサービスです。
最大の特徴はトライアルとはいえ、製品版とまったく同じ内容をプレイすることができることです。
また、このトライアルで作ったセーブデータは製品版を購入した際に引き継ぐことができることもできます。
加入者限定特典
加入者限定特典はプレイステーションストアにて、プレステプラス加入者だけが受け取れるものになります。
アバター画像などとくにゲームの進行には影響しないものから、ゲーム内で利用できるお金や経験値、アイテム、キャラクターのアンロック、追加コンテンツ無料配布などがあります。
ゲームヘルプ
ゲームヘルプとはゲームで行き詰ってしまったときに、コントローラー中央にある「PSボタン」を押すことでヒントが得られるものです。
ヒントもネタバレにならないように考慮されており、画像や動画、テキストなどで情報を得ることができます。
最初のヒントで解決しないときは、ボタンを押すことで追加のヒントが得られるようになるようになっています。
シェアプレイ
シェアプレイとはインターネット回線を通じ、自分の代わりにゲームの操作をしてもらったり、自分のゲームプレイしているところを視聴してもらえるサービスです。
どうしてもクリアできない場面をフレンドにプレイしてもらうなどの活用法もありそうです。
このようなサービスがありますが、オンラインマルチプレイを楽しむためにはPlayStation Plusの加入が必要となるため、多くのプレステユーザーにとって、人気のサービスとなっています。
次はプレステプラスの3つのプランを紹介したいと思っています。
良かったら関連コンテンツ等、続きもご覧ください。
当ブログへのお問い合わせは「こちらのお問い合わせのページ」からお願いします。
コメントにつきましては最下部のコメント欄から頂けると幸いです。