“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”の基本情報
- 発売日:2021.06.11
- ジャンル:アクション
- クロスレビュー(40点中):37点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”の内容
ロンバックス族の少年「ラチェット」と、味方のロボット「クランク」が次元を超越して大冒険する銀河級アクションゲーム。
敵は全銀河支配を画策する悪のロボット皇帝。
バーストピストル、トピアリースプリンクラー、シャッターボムなど超多彩な兵器で、ロボット軍団の猛攻撃に立ち向かえ。
次元の亀裂を跳び越え、直覚的に別の宇宙に移動するカッコイイアクションを楽しむことができる。
今までになかった惑星や、馴染みのある惑星の異世界バリエーションがお目見え。
別次元からたどり着いた謎の女性ロンバックス族をコントロールするパートもある。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューとユーザーが投稿したレビューを紹介する。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、以下のホームページから内容を読んでほしい。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価ではプラチナ殿堂入りとなっており、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっている。
(2021年7月執筆時点)
それでは具体的にどのような口コミがあるのか、☆1~5のレビューをそれぞれ2つずつ紹介する。
ここで紹介したレビュー以外にも多くのレビューが投稿されているので、どのようなレビューがあるのかを自身で確認してほしい。
☆1レビュー
- 爽快感がなく面白いギミックもなく道が分かりにくい
ところがあるのは遊びにくいと感じた。
また、クランクのステージは作業的で必要性がなく
新キャラも特に魅力がないと思った。 - グラフィックや音楽は感動モノですが、肝心なアクション部分が凡庸なので、もう少し新しさがほしかったです。
エラー落ちが結構あるのも、最近の他のゲームにも言えるけどどうにかしてほしかったです。
でもPS5タイトルとしてプレイする価値はあります。
☆2レビュー
- バグが多いの一言。
アップデートファイルのインストールも出来ないし…
公式Twitter見ると同じような人が多数いるようでした。安くなりアプデで改善されてからの購入を勧めます
- ゲーム自体は面白くてしかも映像も綺麗だが、バグと勝手にゲームが落ちる現象目立つから星2これからのアップデートに期待です。
とても楽しみにしていたのに残念です😢
☆3レビュー
- グラフィックは流石にキレイですが、
逆にキレイ過ぎてアイテムや敵と背景の見分けがつかない時があります。また、主人公の移動が遅いので爽快感がないのも気になります。
但し、一番簡単な難易度は死なないので、
これはかなり有り難いです。もし、この難易度がなかったら
即日売り払ってたと思います。 - PS5ならではのグラフィックやデュアルセンス,ロードの速さを十二分に発揮したゲームではあるものの,肝心なゲーム性は従来のミッション型TPSゲームで各段,新鮮味や独自的面白さを感じなかった。
また,上記に凝り過ぎた結果なのかわからないけど,ボリュームが圧倒的に少ない。
良くも悪くもPS5のスペックにものを言わせただけのゲームだった。
☆4レビュー
- 操作性やステージ構成などは前作と似ています。未プレイの方はPSplusで無料配信されているのでやってみて肌に合うようでしたら購入をおすすめします。
グラフィックは圧巻。
サクサク進めたい気持ちと、もっとこの世界を隅々までじっくり観察していたいという気持ちの狭間で揺れ動くほどです。奥行きも感じられ、本当にスターウォーズ的世界観の惑星を冒険している気分になれてとても楽しいです。
アクションに関してはかなり易しめに感じます。
(クラッシュ・バンディクーをプレイした後だから余計にそう感じるのでしょうが…)死んでもペナルティゼロですぐ手前のチェックポイントからノータイムでリスタートさせてもらえます。
小型のロボットを大量に召喚して敵と殴り合わせてる間に、自分は安地から遠隔武器で狙ったりできます。
大量の敵に囲まれる場面もありますが、一掃できるほどの火力は充分にありますし、もしも勝てないときは難易度変更もできるので子供でもクリアは容易かと思われます。
かと言ってヌルゲーすぎてつまらないか?と言うとノーです。
爽快感あるアクションは中毒性があり、ノンストレスで敵を殲滅するのは大変気持ちがいいです。
パズル要素のあるステージ、レースゲームを彷彿とさせるステージなど飽きさせない工夫がふんだんにあります。
キャラクターについて。
好き嫌い分かれそうなバタ臭いキャラデザですが段々見慣れます。
操作中にキャラが勝手に喋るゲームあるあるの「喋りすぎてうざい&同じことを繰り返してしつこい」などはないです。
新キャラのキットはランプの部分がお団子に見えて可愛いです。最後にタイトルのバグについてですが、強制終了エラーが何度かありました。
また、引っかかって動かなくなるバグ、持っていたアイテムが消えるバグもありました。
いずれもリスタートで何とかなりましたが、早急にパッチ配布することを望みます。総評としてはバグが無ければとても面白く万人に勧めたいゲームです。
まだまだやり込めそうなのでしばらくはラチェクラ漬けになりそうです。 - 過去作はthe gameのみプレイしての感想ですがこういうギミックあったなーアクションあったなと懐かしく思えました。
驚いたのがグラフィック&ロード時間。ロード時間はほぼなく0秒に近く、またグラフィックはCGとゲームプレイの境目が全く気にならない程綺麗です。特にフィクサーのステージは凄い!!と思いました。
映像を映画に例えるならPixarの映画をそのままゲームにしたような感じですかね。背景で沢山の物が同時に動いていてもほぼ処理落ちなくプレイ出来て爽快にプレイ出来ました。難易度設定も5段階あり、アクションのアシストも豊富にあるのでアクションが苦手な方、得意な方も楽しめる作品になっているかと思います☆
☆1つ下げたのはアプリケーションエラーやフリーズなどバグがまだあること。まぁエラー落ちしても数秒で戻れるんですけど、本体が壊れないかちょっと怖いですね。
あとグラフィックは綺麗なのですが、当方40歳。歳をとったからか?作り込みが凄いのは分かりますが情報量が多いのもあって長時間やると疲れます。子供は任天堂にいくだろうなとちょっぴり思ったり。
でもPS5の初期作品でこれなら後半作品はどれくらい凄いんだろ?と次世代機の凄さを味わえる作品になっていると思うので、少し味わって見たい方は手にとってみてはどうでしょう(^^)
☆5レビュー
- 思えばラチェット&クランクシリーズは、「PS3パワー炸裂アクション」と銘打って発売されたPS3ロンチタイトルの「ラチェット&クランクFUTURE」以降、新しいプレイステーションコンソールのデモンストレーション的な役割を担わされていたタイトルであったように思います。
毎回、グラフィックや演出に関してはその世代のトップと言えるクオリティの物が出てくるのですが、ゲーム性に関してはPS2のラチェクラシリーズが箱庭探索型アクションであったのに対して、あまりマップに寄り道要素のないゲームになってしまっていたりと、それなりに面白いゲームを手堅く作り続けてはいたものの、PS2時代の箱庭探索型ラチェクラの自由度が恋しくなってしまう事が多々あるのも事実でした。
一般的にも、「ラチェクラの最高傑作はps2の1~3」という声は多く、PS3以降で従来の箱庭探索型ラチェクラの面白さを踏襲した作品は、PS3後期に出た短編作品の「INTO THE NEXUS」と、PS4版初代リメイクの「The Game」くらいであったように思います。
今回のラチェット&クランクパラレルトラブルも、State of playで初めてラチェットが次元転移を繰り返していく映像を目にした時には、久しぶりのラチェクラシリーズの続報に心が躍り、凄まじい映像のクオリティにうれしい驚きを感じた半面、「これ、PS5のデモ的な一本道のゲームなのでは?」という不安が芽生えてしまっていた事もまた事実でした。
が、今回デジタルデラックスエディションを予約購入して遊んでみて、それらの不安は全くの杞憂であった事がわかりました。
PS4で一度初代「ラチェット&クランク」のリメイクを製作したことで、当時のマップ作りのノウハウや勘を取り戻したのか、かつての箱庭探索アクション型のラチェクラが完全復活していました。
State of playでも流れた、一番最初の都市のチュートリアルステージを除けば、今作では全ての惑星が箱庭マップになっている上に、広大な疑似オープンワールドをラチェット&クランクFUTURE2にも登場したホバーブーツで探索するような惑星もあり、従来通りシップに乗り込んでの惑星間での往来も可能です。
PS5コントローラーのハプティックフィードバックとド派手な演出のおかげでさらに爽快感の増したガラメカバトルはもちろん、ロックマンXのダッシュを3Dアクションに落とし込んだような「ファントムダッシュ」や、壁をパルクールのように走る事の出来るウォールラン等、楽しい新アクションも盛りだくさんです。
レイトレーシングの新技術を活かした、現在出ているビデオゲームの中でNo1であるといっても過言ではないトップレベルの映像クオリティを実現しながらも、ゲーム性は従来の箱庭探索型ラチェクラを正当進化させた物になっているのが素晴らしいです。
今はそれなりに寄り道をしつつも収集要素は残しつつで、16時間ほどでクリアした所ですが、これから二周目に突入して二周目から購入可能なオメガ武器の育成と取りこぼした収集要素を回収する予定なのでまだまだ楽しめそうです。
ストーリーはラチェット&クランクFUTUREから登場している次元転移装置「ディメンジョネイター」が根幹にあるお話で、シリーズファンであるほど引き込まれるシナリオになってはいるのですが、それほど複雑な設定があるわけではないので、シリーズ未経験の方であっても問題なくついていけるストーリーにはなっていると思います。
本作を遊ぶ前に最低限キャラクターの関係性を知っておきたいというような場合には、PS5を持っている人であれば、PS+に加入することで、初代ラチェット&クランクのリメイクであるラチェット&クランク The GameをPS+コレクションで無料で遊ぶ事が出来るので、そちらをプレイするか、Amazonプライムで見る事の出来る初代ラチェット&クランクの映画化作品である「ラチェット&クランク The movie」を見てみるのもお勧めです。
今作は、初めてPS2のラチェット&クランクを遊んだ日から、ずっとファンとしてラチェクラを追いかけてきて本当に良かったと感動させてくれるソフトでした。
ゲーム性も映像のクオリティも、ストーリーも最高でした。個人的に今年一番面白いゲームです。
PS5を持ってるなら、とりあえずラチェクラを買おうとオススメしたい作品です。
- 今作からラチェクラデビュー。
発表された当時から映像凄いし、面白そうだなぁと思い発売日に購入。買って正解でした。
ちょっと子供向けなビジュアルだったり、吹き替えですが、ゲームとしての完成度が高いです。ps5のロードの速さ、コントローラーの振動、3dオーディオ、映像の綺麗さ。
全てがps4では味わえないクオリティです。特に、ロードが爆速になった恩恵により、凄い速さで目まぐるしく背景が変わっていくのが圧巻です。
ジェットコースター的な楽しみもあります。ps5を購入したら必ずプレイしてもらいたいゲームですね。
これをプレイすればps5の凄さを感じられると思います。