“スナイパー ゴーストウォリアー コントラクト2”の基本情報
- 発売日:2021.07.29
- ジャンル:FPS・TPS
- クロスレビュー(40点中):33点
(シルバー30~31点、ゴールド32~34点、プラチナ35点以上)
“スナイパー ゴーストウォリアー コントラクト2”の内容
狙撃だけに特化したリアル志向のスナイピングFPS「Sniper Ghost Warrior」シリーズ6作品目。
プレーヤーは中東地域、レバノンとシリアの国境における砂漠地帯で動くスナイパーという立場で、ターゲットを暗殺していく。
以前の作品では達成できなかった1,000m過ぎの距離からの狙撃が中心となっており、さらに緻密なプレイヤースキルと集中力を必要とする。
ミッションによっては、開けたフィールドや潜伏できる建造物ひしめく地域もあり、ひとつひとつのマップに適した戦略が求められる。
⊕ 続きを読む
レビュー・評価
ファミ通のクロスレビューとユーザーが投稿したレビューを紹介する。
ファミ通クロスレビューはこちら
ファミ通クロスレビューは引用禁止のため、以下のホームページから内容を読んでほしい。
Amazonに投稿されたレビュー
ファミ通のクロスレビューの評価ではプラチナ殿堂入りとなっており、Amazonに投稿されたレビューと評価の分布は以下のようになっている。
(2021年11月執筆時点)
それでは具体的にどのような口コミがあるのか、☆1~5のレビューをそれぞれ2つずつ紹介する。
ここで紹介したレビュー以外にも多くのレビューが投稿されているので、どのようなレビューがあるのかを自身で確認してほしい。
☆1レビュー
- 最小限の説明しか無く、操作系の変更がほぼ出来ない。
訓練モードをクリアしないと本編に行けない。
訓練モードでストレスたまり過ぎてクソゲー認定しました。 - 操作性が悪いので近接白兵戦はとてもつまらない。
グログラフィックが全然、グロくない。
少々、バグがある。
私の様なヘタクソでもキャンペーンが3日で終わる。
日本語字幕が小さくて分からない。
ストーリー?もつまらない。
☆2レビュー
- 気になって買ってみたけど日本版はやはり規制が終わってるね 欠損した時黒くなるからゾンビ打ってる?!って違和感になる 没入感が損なわれる。どこが最高峰のリアルさやねん………
字幕も小さくて読みにくい早い(笑)
操作系はもっさりしてるが戦略して進めて行けば楽しめるんじゃないかな - まず操作が分かりずらい。プレステ4での操作で銃を構えた時L3ボタンでブレが止まるけど短く上下にブレまくってしまう。慣れが結構必要!先にも言った様に手榴弾の投げ方等何回試しても分からない!
☆3レビュー
- 面白かったので2を購入しプレイした感想です。
1の方が面白いです。
理由は、2に比べて1の方が自由度が高いからです。
(以下ネタバレあり)
2は5つくらいかな、攻略するべき任務がエリアに割り当てられてるのですが、そこは敵陣地に入ってやるミッションと、長距離で狙うミッションが規定されています。
1はどちらで行くかも自由でしたが、少なくとも2の長距離ミッションは長距離でしか狙えないのです。
敵陣地に入ることもできない。
個人的にはそこが少し不満でした。
とはいえ、面白いゲームではあります。 - 他の方も仰ってるように、長距離狙撃主体のマップはこれまでのオフ専ゲームにはなく、非常に面白かったです。
しかし、だからこそ、バイポットはしっかり活用して欲しかった。カスタマイズで装着出来て安定性も数値上は向上しますが、バイポットを展開・設置するモーションはありません。有無の恩恵もイマイチ分かりませんでした。
一応エンディングまで普通に楽しめたので、星3つにしましたが、他にも改良の余地が多々あるゲームだと思います。次回作に期待したいです
☆4レビュー
- 以前のスナイパーよりも全体が堅実に発展している印象です。最初のミッションはチュートリアルで操作や狙撃の仕方を練習してから挑めので、安心感が有ります。
オープンワールドのゲームではありませんが、少なくとも自分がどの様に攻略して行こうか考えて行動する必要が有るのでチャレンジ要素と達成の為に試行錯誤する部分も有ります。
システムは狙撃に重点を置いてるので基本的にはステルス+狙撃が基本になります。
目新しさは無いですが、全体的に堅実な纏まりで、正当な改良型の印象です。斬新さは在りませんが前作をプレイしていなくても十分に楽しめます。
ダウンロードコンテンツは主に武器とそのスキンでセットの物も有れば別々の販売の物も有ります。 - 前作に比べて1,500m超えの超長距離狙撃ができるエリアやシーンが多くなっていたり、上下に複雑なエリアもあったりして繰り返しプレイするにしても作戦の幅が広がるので飽きにくいと感じました。
チュートリアルは前作に比べるとサッパリしてる印象があるので、表示される指示をしっかり見ないと置いてけぼりにされるかもしれません。
しかし、ヘルプもあるので操作はそこまで問題ないと思われます。スコープを覗いたあとの十字キーの操作が大事!
私は前作を北米版でプレイしていたので、日本語で指示されているだけで、だいぶラクに感じています。
マニア寄りのゲームですので狙撃するにあたって目標までの距離や風向風量などを加味してスコープの設定をしなければなりません。(難易度による)これが面倒くさいと感じる方は向いていないゲームになってしまいます。ちなみに前作を未プレイでも話は直接繋がっていないので今作からプレイされても問題ないと思われます。
ところどころ日本語訳に違和感のある部分があります。字幕に一部文字化け確認。なので☆マイナス1します。
☆5レビュー
- FPSなるゲームは動きが早い印象でしたので避けていましたが、当ゲームは
序盤はゆっくり目で進行していき、何度でもやり直しがききます。操作は皆さん仰るほど悩む事もないかと。
操作説明は画面上で支持されますし、何度でもやり直せますから
完全に操作を覚えてから本編で遊べます。
FPSとしては超初心者向けだそうです。PS4プロでFHDの23インチモニタですが、文字が読みにくいということも
感じられません。グロやゴアの表現については派手ということもなく、トレイラーのままだと
思います。リアルかどうかは知りませんが、この表現なくても遊べますし、
苦手ならオフにもでき親切な作りだと思います。個人的にはメタルギアソリッドのスネークの気分でも遊べて嬉しいです。
- 前作もプレイ済ですが、基本的に操作法はほぼ前作と同じです。
今作から遊ぶ方でも、前作からのストーリーは繋がっていないし、チュートリアルがあるので問題ありませんが、若干操作法がややこしいので慣れるまでちょいと時間がかかります。グラフィックも若干向上したと思います。銃のグラフィックと銃声音もリアルになりました。
特に自分はスナイパーライフル排莢の金属音が一番好きです。そして何といっても今作は、長距離フィールドがあります。
前作では、距離が長くても300~400mでしたが、今作は1000m(1㌔)超えます!
これだけの距離があれば、サプレッサー無しでも敵に銃声は聞こえない為、スナイパーライフルの迫力ある爆音が楽しめます!
そもそもヘビースナイパーライフルにはサプレッサーは無いですけどね。
その他、前作同様通常マップフィールドもあります。前作もでしたが、マップフィールドミッションは少ないので物足りなさはありますが、クリア後は同じマップフィールドでも何度か違った戦法で攻める楽しみ方や、各マップエリアのチャレンジに挑戦したりと、けっこう長く楽しめます。
基本的に価格設定も若干安いので十分価値ある商品だと思います。最後に、前作からの改善で一番良かったのが、前作はミッションに入る前、爆音量BGMと共に「やあ、シーカー」から始まるヤツが無くなりました。正直、毎回そこの部分だけうるさくて音量ミュートにしてましたから…。
しかも今作では、ミッション途中から始める時はただ無音ローディングから始まるのでストレスは感じませんでした。これからのアップデートで、ミッションやチャレンジが追加なる事を期待したいです!