PS4はインターネット接続で本領発揮!
インターネット環境で楽しみ方が広がります。
インターネット接続できることを徹底網羅
PS4はオフラインでも遊ぶことはできますが、インターネット接続することで本領発揮して楽しみ方が大きく広がります。
またPS4ではインターネットに接続をしていないと遊べないゲームソフトもあるようです。
今回はPS4本体をインターネットに接続をすることで楽しめることを徹底網羅しています。インターネット回線を引こうか迷っている人の参考になれば幸いです。
インターネット環境でオンライン専用のゲームを楽しむ
PS4のソフトラインナップの中には オフラインでは遊べないゲーム つまり、 オンライン専用のゲーム があります。
もちろんオンライン専用のゲームはオフラインでは遊べません。
オンライン専用のソフトは次のようなものがあります。これ以外にもかなりの数のオンライン専用ゲームがあります。
やはりオンライン専用のゲームを楽しむというのはPS4の醍醐味ではないでしょうか。
レースゲームの定番 グランツーリスモSPORT
グランツーリスモは 私たちが乗るような一般車が出てくる のも面白さの1つです。もちろんレーシングカーやコンセプトカーも登場します。
実際にあるレーシングコースや公道をモチーフにしたコース や高速道路などがあるのも人気の理由です。
![]() グランツーリスモSPORT 通常版
|
根強い人気、ドラゴンクエストシリーズ ドラクエⅩ 目覚めし五つの種族
ドラゴンクエストはスクウェア・エニックスが販売しているオンラインゲームです。
このソフト自体が販売されたのは数年前ですが、【ドラクエXシリーズ】として続編が出ており、長く楽しまれているソフトです。
続編だけを遊ぶことはできず 、例えば2018年2月で最新作の【500年の旅路 遥かなる故郷へ】を遊ぶ場合には以下のソフトのプレイ権利が必要だったりします。
-
● 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』
● 『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友』
● 『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承』
● 『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』
今後も続編が出てくると思いますが、ドラゴンクエストXシリーズを購入する場合にはそのソフトだけを購入しても遊べないということもあるのでよく確認しておきましょう。
![]() ドラゴンクエスト X オールインワンパッケージ PS4版
|
ロープレならこっちも人気 ファイナルファンタジーXIV
ファイナルファンタジーシリーズはドラクエと同様に根強い人気を誇るRPG・ロープレです。こちらもスクウェア・エニックスが開発・販売しています。
ファイナルファンタジーXIVにもシリーズがあり、購入する順番には注意が必要です。
2018年2月の時点では以下のシリーズがあります。
-
● スターターパック
● 紅蓮のリベレーター
● コンプリートパック
ファイナルファンタジーXIVはスターターパックかコンプリートパックを購入しなければ紅蓮のリベレーターを遊ぶことができません。
![]() 【送料無料】スクウェア・エニックス ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック 【PS4ゲームソフト】
|
インターネット環境があればPS4を遠隔・リモート操作で遊べる
PS4を遠隔・リモート操作して遊ぶことができます。
【PS Vitaとの接続方法動画】
どういうことかというと、 外出先でPS VitaやiPhoneやXperiaで遊んだり、別部屋のパソコン(Windows・Mac)からPS4のゲームを遊べる ということです。
わざわざ外出先でPS4をリモートで遊ぶことは少ないかもしれませんが、 家族がテレビを見ていて遊べないというときにPCやPS Vita・スマホで遊べるのはとても便利 ですね。
インターネットに接続していれば、ゲーム画面・プレイ動画をFacebook等SNSに投稿できる
ゲームが大好きな人はSNSでもゲームの話で盛り上がったり、自分のプレイ動画や決定的瞬間をシェア・共有したくなるものですが、PS4ではそれが可能となったのです。
PS4をインターネットに接続することで自身の プレイ動画やスクリーンショットをリアルタイムで配信 することができるようになりました。
動画やスクリーンショットをSNSに投稿するための設定は必要ですが、設定さえ終われば、基本的にはPS4リモコンの十字キー右上の【SHARE】のボタンを押すことでプレイ動画の撮影やスクリーンショットが可能です。
SNSなどに投稿することでアドバイスがもらえたりすることもあるでしょうし、自慢のプレイを披露することもできますね(^^♪
インターネット接続でイヤホンマイクで会話しながらオンラインゲームできる
これまでのオンラインゲームといえばコントローラーを手放してチャット機能を使うことが主流でした。
助けてほしいときに「助けて!」と入力・送信した頃には既にゲームオーバーになったという人も少なくはないでしょう。
しかしPS4ではイヤホンマイクで会話しながらオンラインゲームができるようになりました。
PS4コントローラーに上の画像のようにイヤホンマイクを挿すことで、ボイスチャット・会話をしながらゲームを楽しむことがで着るようになりました。
これですぐに助けを求めることができます(笑)
インターネット環境があればPS4に録画した番組をスマホで視聴できる
PS3でもテレビ番組などを録画することができていましたが、もちろんその機能はPS4でも存在しています。
しかしそこからさらに進化をして、PS4本体に録画した番組をスマホで視聴することができるのです。
PS4本体に番組を録画するには 【torme(トルネ)】 というアプリと、【nasne(ナスネ)】という機器がひつようになりますが、 通勤電車やちょっとした空き時間でPS4に録画した番組をいつでもスマホで簡単に視聴 することができます。
また、外出前に録画予約を忘れていても、アプリトルネから予約をすることができるというすごく便利でありがたい操作が可能です。
トルネとナスネの違いが判らないという人も多いようですが次のように覚えておきましょう。
-
● PS4に録画をする機能をもつ機器がナスネ
● 録画予約や再生をする。リモコンになるのがトルネ
ナスネが本体でトルネがリモコンでお願いします!
![]() nasne (ナスネ) 1TB
|
PS4でインターネット検索できる【ブラウザー機能】
PS4ではインターネット検索をすることができます。ブラウザー機能のことですね。
つまり何かわからないことがあれば、PS4本体でグーグル検索やYahoo検索で調べることができるのです。
ゲームをしながらわからないことがあれば、攻略情報を確認・検索しながらゲームを進めるということも可能なわけですね(^^♪
インターネットでシステムソフトウェアのアップデートができる
PS4本体はシステムの向上やセキュリティの向上などでプログラム・システムソフトウェアのアップデートをすることができます。
むしろ、システムソフトウェアのアップデートをしなければ、新作ソフトをプレイできないということもあります。
システムソフトウェアのアップデートは、ゲームソフトを購入すればそのディスクにアップデート情報が入っており、インターネットがなくてもアップデートは可能です。
しかしアップデートはなかなか時間がかかるため、ゲームを早くプレイしたいのにアップデートに時間を要してすぐに楽しめないということもあります。
インターネットに接続していれば、 自分がプレイしない時間帯・眠っている間にアップデートをすることができる ので、常に最新のシステムソフトウェアにすることができます。
そうすることで 新作ソフトを購入してすぐにプレイすることが可能 です(*^-^*)
インターネット環境があればPlayStation™Network(PSN)を楽しめる
PlayStation™Network(PSN)とは、プレイステーション4をはじめとするプレステ本体の楽しみ方を広げるオンラインサービスです。
PSNはインターネット接続すれば無料で登録・利用できるもので、PSNに登録することで次のようなサービスを受けることができます。
-
● PlayStation®Store
● PlayStation®Plus
● PlayStation™Now
● PlayStation™Video
● PlayStation™Music
● PlayStation®App
これらのサービスについてはこの記事で紹介していきますので、最後までチェックしてみてください(^_-)-☆
インターネット接続でPlayStation®Storeでオンラインショッピング
PS4本体でブラウザー機能があるのを前述しました。ブラウザー機能でamazonyや楽天市場などでオンラインショッピングができるのはもちろんです。
それ以外にもPlayStation®Storeで次に解説するようなオンラインショッピングをすることができます。
インターネットに接続すればゲームソフトをダウンロードできる
こんなことを考えたことがある・経験したことがある人は少なくないでしょう。
-
● ゲームを買いたいけど交通費がもったいない…
● 品切れで購入できない!
● 人気のゲームで入荷がいつになるかわからない
● 買いに行かずに今すぐ遊びたい
● 発売当日!ショップが開くのが待ち遠しい!
これらすべてを解決してくれるのが PlayStation®Store なのです。
PS4本体でPlayStation storeにアクセスすることで、様々なゲームソフトをダウンロードすることができます。
ショップで購入する場合は店舗が開くのを待たなければなりませんし、通販だと配送を待たなければなりません。
しかしPlayStation storeなら 発売日当日の0時過ぎからダウンロードして遊ぶことができる のです。
PSストアにネット接続して追加コンテンツ・アイテムをダウンロード
ゲームソフトをダウンロー購入することはもちろんですが、購入したゲーム(ダウンロード版・ディスク版どちらも)の追加ステージや追加アイテム・着せ替えなど、追加コンテンツ・アイテムをダウンロードすることができます。
追加ステージやアイテムなどのコンテンツは無料で提供されるものも少なくないので、是非playstation storeはこまめにチェックしてみましょう。
PlayStation storeでのソフトやコンテンツのダウンロード方法を紹介している動画を添付しておきます。なんとなくイメージがつかめると思います(^^♪
PlayStation®Plus加入で特別なサービスも
PlayStation®Plusとは月額514円で利用できるサービスです。
PlayStation®Plusでは以下のようなサービスを受けることができます。
-
● 人気タイトルを追加料金なしで制限なく遊べる【フリープレイ】
● 世界中のプレイヤーとの対戦・協力できる【オンラインマルチプレイ】
● 激戦されたタイトルや追加アイテムを割引価格で提供
● 他では入手できない加入者限定の特別な追加コンテンツ
● オンラインゲームのβ版テストへの優先参加権やコンテンツの先行購入
● PSストアで配信中のコンテンツの無料体験
● ひとつのソフトでオンラインでシェアプレイも
これ以外にもたくさんのサービスがあるので、気になる方は下記公式サイトを参照してください。
シェアプレイについては次の項目で解説します。
PlayStation Plusについて(公式サイト)
PlayStation®Plusサービス。オンラインで友達とシェアプレイ
シェアプレイとはひとつのソフトでオンラインで友達・フレンドと一緒に遊ぶことができることを言います。
自分がシェアプレイ対応のソフトを持っていれば、相手がそのソフトを持っていなくても一緒に遊べるという素晴らしいものです。
全てのソフトにシェアプレイがあるわけではありませんが、ドラゴンクエストXIの冒頭部分だったり、クラッシュバンディクーやその他のソフトでもシェアプレイを楽しむことができます。
シェアプレイをする方法も簡単です。
PS4コントローラーの SHAREボタンを押すことで、プレイ中のゲームにフレンドを呼んで一緒に協力プレイ等をすることができます 。
シェアプレイに招待した側をホストと呼んだり、呼ばれた側・フレンドをビジターとも呼んでいます。
シェアプレイの手順・遊び方、実際のシェアプレイしている動画がありましたので載せておきます(^^♪参考にしてみてください。
【神アプデ】シェアプレイをさっそく2人で試してみた!!
↓↓↓
PlayStation™Now ゲームをストリーミングで遊び放題
PlayStation Nowは PSゲームをダウンロードするのではなくストリーミングしながら遊べるサービス です。
PlayStation NowではPS3とPS4から選出された豊富なラインナップからゲームを楽しむことができます。
PS4本体からプレイすることができるのは当然ですが、 windowsのPCでも遊ぶことができます 。そのためPS4本体やテレビが使えないという状況でもPCからゲームを楽しむことができます。
PlayStation Nowの公式ページに詳細がありますので、気になる方は是非ご覧ください。
PlayStation Now 公式ホームページ
インターネット接続後にブルーレイやDVDの再生ができる
PS3ではとくに設定なくDVDやブルーレイディスクの再生ができていましたが、PS4ではインターネット接続後にブルーレイやDVDの再生ができるようになります。
インターネットに接続後、機能を有効にしなければいけないのはちょっと手間ですが、これをしなければ視聴できません。
しかしPS4本体で視聴したいのであればどうこう言ってる場合ではありません。設定も簡単なので、大人しくインターネットに接続して視聴できるようにしましょう。
ちなみに、インターネット回線を引いていない家庭でも、有料のディスクを購入してセットアップすることで視聴できるようになります。
PlayStation™Videoで最新ビデオをいつでもレンタル&購入
PlayStation™Videoでは最新映画はもちろん、国内外のドラマやアニメ、ミュージッククリップ、ドキュメンタリーなど豊富なコンテンツのビデオを配信しています。
単品レンタルもありますが、 シリーズ全話パック などではお得な価格で提供されています。
PS4本体からの再生はもちろん、 スマホやタブレット端末、PCやPS Vitaでの再生も可能で、いつでもどこでもビデオを楽しむ ことができます。
PlayStation™Musicで4,000万曲以上が効き放題
PS4が 世界最大級の音楽ストリーミングサービスを提供している Spotifと連携 をしました。
既に4,000万曲以上が聴き放題で、さらに国内外の最新曲も随時追加されています。
ただ音楽を聴くだけではなく ゲーム中でも好きな音楽を再生させることができる ので、ゲーム中でも音楽を楽しむことができます。
コミカルなゲームやみんゴルなど音楽があまり重視されないようなものなら好きな音楽を楽しみながらゲームをしてもより楽しむことができるでしょう。
公式サイトからの動画で解りやすく内容が紹介されています。
↓↓↓
PlayStation®Appでいつでもどこでもフレンドとつながる
PlayStation®Appはスマホやタブレット端末でゲーム仲間やフレンドが投稿したプレイ状況をチェックしたり、お互いのトロフィーを比べたりできる機能があります。
また、モバイル端末からPlayStation™Storeにアクセスして追加コンテンツやビデオコンテンツを購入し、自分のPS4やVita本体にダウンロードさせることができます。
外出先でダウンロードできるので、自宅に帰って遊びたいときにはすでにダウンロードが完了しており、すぐに遊ぶことも可能です。
PlayStation®Appの公式ページで詳細をチェックしてみましょう。
PlayStation®Appの公式ページ
ジョイサウンド(JOYSOUND)サービスでカラオケも楽しめる
PS4にJOYSOUNDと連携をしてPS4でカラオケを楽しむことができます。
10万曲以上のカラオケが楽しめるうえ、最新曲も追加されていくので長く遊ぶことができそうです。
カラオケを歌うだけではなく、採点機能はもちろん全国のライバルと点数勝負をすることも可能です。
また、自分の歌声をシェアすることもでき、カラオケの曲の予約・リモコンはスマホで行うため歌唱中でも予約が可能です。
家庭用カラオケJOYSOUNDについての詳しい情報はこちらから
おわりに
今回は PS4をインターネットにつなげてできること を紹介してきました。
PS4 はシステムアップデートを繰り返しており、まだまだこれからも進化していくことが予測できますし、長く遊べる機種となりそうです。
本体 にインターネット経由でいろんなコンテンツを詰め込んで自分で満足いく楽しみ方をしてみましょう。
インターネット にPS4を接続することで、楽しみ方は大きく広がることは分かってもらえたのではないかと思います。
もしオフラインでしかPS4を楽しんでいない人は、是非インターネットの接続を考えてみてください。
また、これからPS4を購入するという人もインターネットへの接続を検討してください(^_-)-☆