PS4を遠隔操作で外出中でも操作することができます。
リモート操作でPS4でできることを紹介します。
録画やゲームプレイをリモートコントロールするのに必要になるもの!
PS4 に進化してからもPS3と同じようにリモートコントロールすることができます。それももちろんPS3の時よりも性能は向上しています。
リモート操作 でできるのはゲームのプレイだけではなく、予約し忘れたテレビ番組の 録画 まですることも可能です。
そんなPS4の遠隔操作に必要となるものや、操作手順まで紹介します。
PS4を遠隔操作するのに必要な環境
まず初めにPS4を遠隔操作するために必要な環境についてご紹介します。
自宅ではインターネット回線経由で遠隔操作
まずはインターネット回線がないことには遠隔操作は始まりません。
PS4、そして 遠隔操作をする端末ともにネットに接続できる環境が必要 です。自宅ではインターネット回線を経由して遠隔操作をするのがいいでしょう。
PS4をインターネット回線につなぐにはLANケーブル(有線)で接続する方法と、Wi-Fi(無線)で接続する2つの方法がありますが、それぞれに特徴やメリット・デメリットもあります。
インターネット接続の有線・無線の特徴やメリット・デメリットに関する記事はこちらを参考にしてください。
↓↓↓
PS4のオンライン。有線と無線でそれぞれにメリットとデメリットも。
3G・デザリングではゲームは遊べない
遠隔操作でゲームやダウンロードを行う場合、かなり容量を食ってしまうので、 3G回線やスマホでのデザリングでの遠隔操作はおすすめできません。
3G・デザリングではゲームは遊べないことはないかもしれませんが、安定しませんし、速度制限にすぐに引っかかってしまいます。
現実的に考えると、3G回線やデザリングではゲームは遊べないといっても過言ではないでしょう。
外出先ならポケットWi-Fiが便利
デザリングや3G回線では外でリモート操作ができないため、外出先でも遠隔操作でゲームを楽しみたい場合はポケットWi-Fiが便利です。
G回線や外でやるならご自身の契約しているWi-Fiを利用することで、 安定したプレイを楽しむことができます。
Wi-Fiには快適にプレイができ、速度制限が緩いものを選ぶといいでしょう。
アクセスポイントからアクセスできる
外出先で例えれば、カフェやレストラン、空港・駅など様々な場所にアクセスポイントと呼ばれるものがあります。これは 無料・もしくは有料で利用できるWi-Fi のことです。
無料のものも多くあり、外出先でもデーター通信料を心配することなくインターネット回線を利用することができます。
アクセスポイントからもPS4を遠隔操作できるので、もし外出先でPS4を遠隔操作したいと思った場合は近くのアクセスポイントを利用するといいですね。
リモート操作で離れた場所からゲームを
リモートプレイの醍醐味はやはり本体から離れた場所でもゲームを楽しむことができるという点です。
ここでは、リモートプレイをするために必要なポイントについて紹介します。
リモートプレイにはPS4 Remote Playアプリが必要
パソコンやスマホでリモートプレイをするためにはまず、「PS4リモートプレイ(PS4 Remote Play)」というアプリをダウンロードする必要があります。
 
その アプリを利用することで初めてゲームをリモートプレイすることができます。
他の部屋からパソコンやVitaでプレイ
本来なら本体を接続したテレビなどを見ながらプレイをしますが、リモートプレイであれば外出先や他の部屋などで、パソコンやVitaを使ってプレイすることができます。
PS4を接続したテレビで楽しむのがベストですが、 家族がそのテレビを利用しているなら他の部屋からパソコンやVitaでプレイすることができます。
外出先でもリモート操作でプレイ
リモートプレイのすごいところは、外出先でもゲームをプレイすることができるという点です。
もちろ んインターネットの使える環境は必要 ですが、通勤や自宅外など空いた時間にプレイしたい場合にはとてもうれしい機能です。
これによって、据え置き型の家庭用ゲームが一気に携帯型ゲームへと早変わりします。
遠隔操作でテレビ番組の予約録画も!
ゲームをプレイするだけではなく、遠隔操作によってテレビ番組の予約録画をすることができます。
予約録画の遠隔操作に必要なもの
予約録画に必要な物としては、PS4の他にNASNE、TORNEがあります。この2つについて詳しく解説していきます。
NASNEでテレビ番組を保存
NASNEという機器を利用することによって、テレビ番組を保存することができます。いわゆるレコーダーのようなものです。
![]() nasne (ナスネ) 1TB
|
TORNE(アプリ)が必要
NASNEに保存したテレビ番組をPS4を通じで、テレビに出力するためにはTORNEというアプリが必要となります。
スマホや Vitaなど操作端末が必要
スマホやVitaなどでPS4を遠隔操作することによって、テレビ番組を予約録画することができます。
TORNEでNASNEに録画する手順
まずはTORNEでNASNEに録画する手順を簡単に紹介すると次のようになります。
- NASNEをダウンロードし、TORNEとPS4を接続する
- TORNEを利用して、番組表を閲覧、好きな番組を予約録画する
具体的にどのようにやるのか、その手順を動画で紹介します。
NASNEの説明と取り付け方法
NASNEの説明と取り付け方法を紹介している動画がありましたのでこちらを参考にしましょう。
いかがでしたでしょうか。とくに難しい接続や設定はないので、皆さんも簡単に接続できそうですね。
TORNEのダウンロードと利用方法
それでは次にTORNEのダウンロードと利用方法をチェックしてみましょう。
TORNEだけがあってもNASNEがなければ、TRUNEを利用することができません。こちらもダウンロード方法から設定方法まで紹介している動画を参考にしてみましょう。
文字だけよりも、やはり実際の動画を参考にしたほうが見やすいですね(^^♪
外出先でも色々DLできる
遠隔操作をすることによって、外出先にいながらでもPS4に様々なものをダウンロードすることができます。
PS StoreでゲームをDL
例えば、話題のゲームが発売された情報を外出先で知ることもありますね。
そのゲームを遠隔操作でダウンロードすれば、家に帰ったときに即座にプレイするといったことができるようになります。
PS4本体のシステムアップデートも
遠隔操作ではダウンロードだけではなく、PS4のシステムアップデートをすることができます。
面倒ですし、ときは時間のかかってしまうアップデートですが、遠隔操作によって空いた時間にやってもらうことができます。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
PS4でも外出先から遠隔操作でゲームをしたり、PSストアでゲームソフトやコンテンツをダウンロードして楽しむこともできます。
もちろんテレビ番組の予約録画も可能で、普段の生活にも役立つシーンは多くなりそうです(^^♪
これら以外にも音楽のダウンロードなどもできますし、PS4の楽しみ方は外出先でもまだまだ広がっていきそうです。
まだ遠隔操作をするための準備ができていない人は、これを期にすこし遠隔操作・リモートプレイを試してみてはいかがでしょうか(*^-^*)